タグ:情報発信
【情報発信】Surface Hubの活用
本校では、校務のDXを推進する一環として、職員室に「Surface Hub」を導入しています。
「Surface Hub」は、インターネットに繋がった移動可能な大型モニターで、オンラインアプリやプレゼンソフトを使用して、プレゼンテーションやオンライン会議を実施することが出来ます。
普段は職員室で、教員向けに時間割変更や学校内の情報共有掲示板としての役割を担っていますが、先日、近隣の小学生が本校を訪問した際には、学校説明のプレゼンに活用されました。
本校の高瀬教頭が「Surface Hub」とプレゼンソフトを使用して紹介する学校紹介スライドに、小学生は釘付けとなっていました。
↓普段は職員室で活用されています。
【情報発信】月刊 統計11月号に本校の取組が紹介されました!
月刊 統計 11月号
一般財団法人 日本統計協会が発行している月刊 統計の「高校における統計・データサイエンス教育の最前線」の連載シリーズに、本校の取組が掲載されました。
データを活用した各教科での取組と題して、SSデータサイエンス、日本史探究、STEAMライフサイエンスについての事例が紹介されています。
【情報発信】第112回教育委員会対象セミナーで講師を務めました
令和6年10月8日(月)、本校リーディングDXスクール事業担当(図書ICT部)の菊地主幹教諭が、教育家庭新聞社が主催する第112回教育委員会対象セミナー(仙台会場)に講師として参加。「仙台三高 1人1台端末を活用した授業改善の取組」というテーマで本校の取り組みとして、全生徒がChromebookを探究活動や各授業で活用している様子や教職員の校内研修の体制について事例紹介を行いました。