台湾師範大学・附属高級中学教員との交流会(1日目)

5月20日、台湾師範大学附属高級中学教員との交流会(研修会)1日目が行われました。

始めに、移動中のバスの中で、お互いの自己紹介をしました。三高生は All English でした。

東北大学に着いてからは、「地震学のススメ」と題して、東北大学大学院理学研究科、地震・噴火予知研究観測センターの海野徳仁先生にご講演いただきました。

私個人の感想としては、授業で習ったこと+αという感じで、自分の知識を現実と照らし合わせることができたと共に、その知識の先を学ぶことができたと思っています。

講演の後は、 MRシステムというものを体験しました。これは、観測データを仮想空間に代入することで、地震や津波、地殻変動を再現するものです。ヘッドギアをつけると、自分の動きに合わせて見える景色も動きます。これには台湾の先生方も興味津々でした。

そのあと、青葉山の地下40mほどのところにあるトンネルを見学しました。

湿度は99%もありました。地震計に影響する気温の変化を抑えるためだそうです。地震計の仕組みについて学び、そして、地下鉄東西線ができるために、地震計の場所を移動するということも伺いました。

また、私たち3年生は、お昼を台湾の先生方と一緒にいただきました。少し緊張もほぐれ、英語で会話することもできました。

東北大学での見学が終わり、バスで蔵王のお釜へと行きました。お菓子をみんなで食べました。日本代表はブラックサンダーと鼈甲あめ、台湾代表はライチのこんにゃくゼリーです。

それから、エコーラインにはまだ雪の壁が残っており、高いところでは3mほどあったと思います。

  

台湾では雪は滅多に降らないらしく、台湾の先生方はしきりにシャッターを切っていました。


お釜では各自自由に歩いて周りました。

1、2年生は山を登り、台湾の先生方は雪に興奮しておられました。


たくさんのことがありすぎて、まだまだこれでも書き足りないくらい、充実した1日を過ごすことができました。

この貴重な経験を心に留め、一層受験勉強に励んでいきたいと思います。