SSH Topics

【他校発表会への参加】白石高等学校 令和6年度「課題研究・全体発表会」

令和7年3月18日、宮城県白石高等学校にて開催された「課題研究・全体発表会」において、

本校の生徒たちがポスター発表を行いました。本校生徒の発表内容は以下の通りです。

①二種類の金属塩を用いたホウ砂球反応 ~硫酸ニッケルと塩化鉄で特有の呈色が起こる理由~(イノ理探9班)
②勉強に友達は必要か(イノ探6班)
③なんでそれ買いたいの!?(イノ探17班)
④植物さん、この雨はどうですか?~植物withエタノール~(イノ探56班)
⑤食とアンチエイジング(イノ探62班)

午前中に本校の生徒たちがポスター発表を行い、ディスカッションを通じて深い学びにつながりました。

発表者たちは、自分たちの研究成果や探究活動の成果を外部講師の先生、白石高校の生徒、教員と共有し、意見交換を行うことで新たな視点やアイデアを得ることができました。また、質問やフィードバックを受けることで、自分たちの研究をより深く理解し、改善点を見つけることができました。

午後からはアリーナにて白石高校の代表発表を聴講しました。白石高校の生徒たちは、地域に密着したテーマで探究に取り組んでおり、その独自の視点やアプローチに触れることで、本校の生徒たちも新たな視点を得ることができました。特に、地域社会との連携や実践的な課題解決に向けた取り組みは、本校の生徒たちにとって大いに刺激となりました。

このように他校主催の発表会に参加することで学びが深まる貴重な機会となりました。大変有意義な一日となりました。生徒たちは他校の生徒たちとの交流を通じて、自分たちの研究に対する自信を深めるとともに、新たな挑戦への意欲を高めました。

そして、生徒たちはプレゼンテーションスキルやコミュニケーション能力を向上させることができました。自分たちの研究を分かりやすく伝えるための工夫や、質問に対する的確な応答など、実践的なスキルを身につけることができました。これらの経験を今後の学習や研究活動・探究活動に生かしてほしいものです。