ブログ

小学校・中学校向け普及活動

【7/2】仙台市科学館でポスター発表&科学実験教室

令和5年7月2日(日)10:00~15:00 仙台市科学館を会場に「宮城県SSH指定校及び理数科設置校合同発表会」が開催されました。本校からはポスター5題(生徒26名)、科学実験教室1教室(生徒45名)で参加しました。
ポスター発表では、3年生が1年間の探究活動で分かったことや考えたことについて、その成果を来場者に分かりやすく説明しようとする姿が印象的でした。
科学実験教室には250名を超える来場があり、高校生と一緒にすごくのび~る新型スライムを作りながら、わくわくしながら化学の面白さを体験していました。
今後も様々な場所で科学の面白さや探究活動のやりがいを、積極的に普及活動していきたいと思います。

〇ポスター発表のようす 〇科学実験教室のようす

【5/28】G7記念イベントでわくわくサイエンスを仙台市科学館で実施!

令和5年5月28日(日)9:00~12:00仙台市科学館を会場に、G7記念イベント『わくわくサイエンス科学実験・工作教室』を実施しました。
1・2年生の理数科と普通科から希望者を募り、30人の生徒で昼休みに工作の練習をしてこの日の準備をしました。今回の来場者は、小人154人、大人144人と約300名の来場者を迎え大盛況でした。
9:00の開館と同時に2階の第四実験室には親子が次々に訪れ、担当生徒は積極的に子供たちに声をかけ、15分後には満席となりこの状態が3時間続きました。参加生徒は忙しい中でも笑顔で対応し、こども達とのふれあいを楽しんでいました。
次の会場はどこかな?見つけたら、みんなも一緒にわくわくしましょう!
仙台市科学館のみなさま大変お世話になりました。
ありがとうございました。


受付のようす

クルクルくらげの工作のようす

くるくるシャボン玉の工作のようす


科学実験・工作教室の準備のようす

【3/4】ひらめきサイエンス ドローンプログラミング教室を実施しました。

3月4日鶴ヶ谷市民センターを会場に,ひらめきサイエンス「ドローンプログラミング教室」を開催しました。
第1部9:30~小学生5名,第2部10:45~小学生6名,計11名の小学生が20名の三高生と一緒に,ミッションクリアに向けてScratchでのプログラミンをし,ミッションへのトライ時には歓声が上がっていました。
参加者からは「ドローンが飛ばず予想外なこともありました。でも高校生の皆さんが助けてくれてドローンがとばせました。」との感想があり,試行錯誤しながら楽しめたようです。また,三高生からは「ハプニングも多々あったが、その際に臨機応変に対応する力も養うことができ,更にプログラムを考える論理的思考力も身につけることができた。」との感想もあり,小学生と高校生ともに充実した時間となったようです。
鶴ヶ谷市民センターのみなさんには大変お世話になりました。
本事業は来年度も継続して取り組みます。ご協力よろしくお願いします。

 

ひらめきサイエンス 科学実験教室を実施しました

実施日:2023年1月6日 金曜日

会場:宮城教育大学附属中学校 理科室

対象:宮城教育大学附属中学校生徒 1,2年生 19名

講師:仙台三高生徒 2年生 10名

 

本校生徒が先生となり,中学生に科学実験教室を実施しました。内容は「寒天Cooking~光の実験~」と「ダイラタンシー現象であそぼう」の2本立てで90分間のプログラムです。

寒天や片栗粉といった,身近な材料だけを使って不思議な自然現象を起こし,自然法則やその現象の利用法などを話し合い,中学生に多くの”気づき”を与えることを目標に三高生が授業づくり,授業実践をしました。

中学生は「身近なものを使って不思議な実験ができて面白かった。」,「高校生にヒントをもらって,現象について深く考えることができた。」という感想があり,難しいことを考える楽しさを感じてくれたようでした。

高校生は「お互いにアドバイスしあって改善を繰り返し,授業を完成することができた。」,「授業を受けてくれる中学生の生徒たちの立場になって考えることが難しかった。」など,授業づくりの難しさを感じたようでした。

 

本校生徒が説明している様子

 

ダイラタンシー現象を体験している様子

 

寒天で作った光ファイバーの中をレーザー光が進む様子

ひらめきサイエンス ドローンプログラミング教室を実施しました。

ひらめきサイエンス ドローンプログラミング教室を実施しました。

以下のリンクから、記事をご覧下さい。

 

 ● 7月4日 仙台市科学館 ドローンプログラミング教室

 ● 7月29日 宮城教育大学附属小学校 ドローンプログラミン教室