仙台三高 TOPICS
5月18日(月)3年生登校日の様子
5月18日(月)午前中は、奇数番号の3年生が登校しました。
検温結果の報告はスマホでします。報告をしていない生徒は昇降口前で報告してもらいます。
検温をしていない生徒は教室に入る前に検温をしてもらいます。
SHRの様子です。
学年集会と進路講話を各教室に動画配信して行いました。
終了後は、午後に登校する偶数番号の生徒のために消毒作業を行いました。
19日(火)は1年生、20日(水)は2年生の登校日です。
入学式を行いました
4月8日 本校で入学式が行われました。
コロナの影響を受け、密集を避けるために通常とは異なる形式で行いました。
まず本部を会議室として、その映像を会議アプリを活用し、新入生は1学年の各教室、保護者を2学年の教室で
それぞれ黒板に写したプロジェクターの映像をライブ中継することで式を執り行いました。
入学生たちは各教室で担任の先生からの呼名を受け、不安・緊張の様子の中、式辞・祝辞・新入生代表の宣誓のことばに耳を傾けていました。
入学生全員の出席で、特にトラブルや混乱などはなく終えられたことで教職員一同も一安心しました。
本部の準備の様子
前日のリハーサルの様子
参加者の導線も整理してスムーズな移動にご協力いただきました
このような映像を各教室に流しました
今年の入学式は教職員全体で実施すべきかどうかから検討をし、
運営方法について協議を重ね、随所に工夫を施しました。
校歌は歌詞を字幕付きで流したり、教員紹介も写真と名前の字幕と共に紹介をしました。
また、式が始まるまでは放送部が作成したウエルカムムービーを各教室で流したり、
呼名の際は各教室の入学生の様子を撮影して保護者の教室で視聴できるようにしたりと、
例年にはない趣向を凝らした式となりました。
仙台三高版「ブラ〇〇〇」
1年理数科SS課題研究基礎では、仙台三高周辺の謎を探究する授業を行いました。
授業の様子はさながら某テレビ番組の「ブラ〇〇〇」のようです。
1時間目 「鶴ヶ谷(仙台三高の地名)の”谷”はどこにある?」
2時間目 「地層はタイムカプセル。傾く地層の謎に迫る!」
授業は、地学や地理など様々な先生方がコラボして行っていただきました。
「地理A」特別授業を行いました
Update 2019/12/10
12月4日(水)3校時に2年3組で,「地図帳でグローバルな視点を手に入れよう」という標題で特別授業が行われました。
講師は文部科学省主任教科書調査官(地理・地図担当)の髙橋洋子先生です。
地理の授業で普段見ている地図帳の中にも,違った視点で見ると思いがけなく気づくことができるということを知った一時間だったと思います。
SSH中間報告会・授業づくりフォーラム
今年もSSH中間報告会・授業づくりフォーラムが12/18(水)に開催されます。
今回は,御著書『アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換』や『高大接続の本質-「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題-』で知られる,学校法人桐蔭学園理事長 トランジションセンター所長 溝上 慎一 氏による基調講演に加え,先進的な授業を実践されているお二人の講師をお招きし,本校生を対象にした公開授業を行っていただきます。
また,探究的な学習との構造化を目指した授業や高大接続改革へ対応する授業,普通科2学年の探究活動など,本校のSSH-授業づくり研究センターの研究・開発成果を取り入れた公開授業を1,2年生全クラスで実施し,その後,5教科および探究学習の研究協議を行います。下記要項をご覧いただき,FAXかメールでお申し込み下さい。
多数のご参加をお待ちいたします。
文化祭 大成功でした。
8月31日(土)には,来校者数が1,500人あまりとなりました。
ありがとうございました。
今年の改善点を踏まえて,来年はさらに楽しんでいただける文化祭に
していきたいと思います。
企画・運営にあたった文化祭実行委員
文化祭 開催!
今年のテーマは,「 令和に巻き起こせ! 龍神ストーム 」
皆さんのご来校をお待ちします。
一般公開 8月31日(土) 9:00-15:00
令和元年度SSつくば研修を実施しました
南光台東児童センターにてわくわくサイエンスを実施してきました
第43回全国高等学校総合文化祭「 2019 さが総文」 にて研究発表しました
日本動物学会東北支部大会に参加しました
SSH生徒研究発表会に参加しました
8月7日と8日に神戸国際展示場で開催された
SSH生徒研究発表会に参加しました。
この発表会は、全国のSSH指定校の代表が集い、
日頃の研究の成果を披露し合うものです。
10の国と地域の高校からの参加もあり、
参加者は4,500人にもなる大きな発表会です。
本校生徒は「可視光通信の精度向上を目指して」
というテーマで、実演も交えながら熱心に
研究内容について発表を行いました。
最後の表彰式では、参加した各校の生徒からの
評価によって11校に与えられた「生徒投票賞」を
本校も受賞することができました。
この発表会を通して得た 粘り強く考え抜くことや
分かりやすく研究を説明しようとすること等といった
経験を、ぜひ今後の活動に活かしてほしいと思います。
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2019に出展しました
第1回SS講演会を実施しました
7月17日、第1回SS講演会を実施しました。
SS講演会は,普通科と理数科の生徒を対象として,希望者が自由に参加出来る講演会です。
毎回,その道の最先端にいる大学・研究所の研究者を三高にお招きして,
高校生向けに研究の一端を紹介していただいています。
また、単なる講演会としてお話を聴くだけにとどまらず、
合間に実際に実習を行う事もあります。
今回は東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターで
サイクロトロン核医学研究部の教授であり同センターの副センター長も務める
田代 学 先生をお招きして放射線を使った画像診断とがん治療について講演をいただきました。
最先端の放射線治療についても紹介いただき、さらには実際のPET画像や
CT画像を使いながら、臓器の特徴や働きについても理解を深めました。
生徒は教授の講演に熱心に耳を傾け、実習の際は実際のPET画像を見ながら
臓器の様子や動きの解析を真剣に行っていました。
三高探究の日(GSフェスタ)、今年も開催します!
令和元年11月 9日(土)、本校を会場にして「三高探究の日(グローカルサイエンス(GS)フェスタ)」が開かれます。
本校普通科2年生が「SS探究Ⅰ」で行ってきた探究活動の成果や,高校生による理科・数学等の研究の発表の場を提供します。
校内外の生徒が科学を通して触れ合います。
参加希望の学校は以下の「参加申込フォーム」をダウンロードし、入力の上、電子メールで受け付けます。
申込期限は令和元年10月4日(金)までお願いします。
電子メールのあて先: E-Mail kusa-yo099@td.myswan.ed.jp 担 当 理数科部 草 陽介