2022年12月の記事一覧
生物実験…光合成色素の分離
2年生の生物の授業では、薄層クロマトグラフィーによる光合成色素の分離実験を行いました。
実験材料は各自で考えて持ち寄り、様々な生物種毎に光合成色素の比較を行いました。
自宅からコケを採ってきた生徒や、お弁当のサラダを持ってきた生徒など様々でしたが、全員の実験データをGoogleのjamboardで共有して理解することができました。
データ活用講習会(1学年普通科)
12月21日(水)に外部講師の宮城大学の高山先生,株式会社ミヤックスの髙橋様,株式会社藤崎の千葉様をお招きしたデータ活用講習会を行いました。
生徒たちは,科目「SSデータサイエンス」の「モデル化」の学習において,今回の講師の先生方から「店舗における食品ロスの軽減」のテーマをいただき,それを受けて,授業時間内に気象などの様々なデジタルデータを用いて,グラフ化したり,それをもとに分析したりしながら問題点を明確にし解決方法を探る学習活動を行ってきました。
今回の講習会では,生徒たちが発表した分析方法や解決手段などについて,講師の先生方が「マーケティング」や「データサイエンス」の専門家としての目線から御指導をいただきました。
生徒たちは,感情ではなくデータを用いて論理的に分析することで,「無価値なモノを価値化」したり,「じゃないモノ」に目を向けたりすることができる,などといった講師の話に真剣に耳を傾けていました。データから物事をみることの重要性や,多角的・多面的に物事をみる視点などについて理解を深めることができました。
講師の先生方,御指導をいただきありがとうございました。
三高探究の日イノベーションフェスタ開催!!
11月8日(火)に三高探究の日 イノベーションフェスタを開催しました。昨年度まで実施していたGSフェスタから名前を変え、全校生徒が全日参加する行事として実施しました。学校間交流やポスター発表で多くの学校に参加いただき、リアル、オンラインともに充実した一日となりました。詳細はこちらのReviewからご覧ください。
第2回先端科学講演会開催!
令和4年11月25日(金)13:30~15:30に第2回先端科学講演会を開催しました。講師にブラウン大学地球環境惑星科学科上席研究科学者の廣井孝弘氏をお迎えし、「はやぶさ・はやぶさ2と宇宙創成の神秘、そして未来の科学による世界平和」と題して講演をいただきました。はやぶさ・はやぶさ2の開発とミッション達成までの試行錯誤や工夫についての話を受けて、生徒は宇宙開発への興味関心や未知なものへの探究心を深めていました。先端科学講演会で得たものを、今後の学校生活に活かしましょう。
〇講演の様子
〇質問の様子
トレードフェアin京都 に参加しました
11月27日日曜日に京都大学で行われた「ユースエンタープライズ トレードフェア(起業教育の見本市)」に理数科2年課題研究16班が参加しました。
ワカメ入り米粉麺を独自の配合で開発し,県内の米粉の製麺業者に依頼し「なして,わかめん」という商品名で製作し,その取り組みの発表と販売をしました。他の大学生の取り組みや発表を見聞きしたり,アドバイスをもらったりすることで大変勉強になりました。審査もあり,特別賞を頂きました。