仙台三高ブログ

仙台三高 TOPICS

12月10日(木)~11日(金)2学年の修学旅行を実施しました。

12月10日(木)~11日(金)2学年の修学旅行を実施しました。理数科は台湾に3泊4日、普通科は東京に2泊3日の計画でしたが、新型コロナ感染症拡大により、会津方面1泊2日の計画に変更して実施しました。日程は以下の通りです。

12月10日(木)

(2学年全体)11:30~12:30 喜多方プラザ文化センターにて「会津若松スマートシティ講演会」

(理数科)  14:00~18:00 会津大学にて「模擬授業・キャンパスツアー」→「七日町フィールドワーク」

(普通科)  14:00~18:00 「会津若松市フィールドワーク」

12月11日(金)

 クラス別研修

(1 組) 喜多方ラーメン館(古代文字ミステリーウォーク) → 山形大学工学部

(2 組) アクアマリンふくしま

(3 組) 大内宿 → スペースパーク郡山

(4 組) アクアマリンふくしま → 三崎公園潮見台

(5 組) 大内宿 → 東北サファリパーク

(6 組) 大内宿 → 東北サファリパーク

(7 組) アクアマリンふくしま

(8 組) 檜原湖(わかさぎ釣り) → 東北サファリパーク

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月16日(月)1学年理数科SS探究Ⅰの時間に「『Arduino』を使って自作測定装置を作ろう」の5時間目を行いました。

11月16日(月)1学年理数科SS探究Ⅰの時間に「『Arduino』を使って自作測定装置を作ろう」の5時間目を行いました。本時は、前時までに完成させた自作測定装置を使って、温度や湿度などを測定しました。今後はデータサイエンティスト育成の一貫として、統計的手法によるデータ分析を行います。

11月19日(木)「税に関する高校生の作文」の表彰が行われました。

「税に関する高校生の作文」で仙台北税務署長賞、仙台北地区税務関係団体協議会長賞、仙台北地区税務関係団体協議会賞を受賞した3名のうち1名が11月1日(日)に仙台メディアテークで行われた表彰式で表彰され、本日は仙台北税務署所長様、東北税理士会仙台北支部支部長様に御来校いただいて、2名の表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月18日(水)東北大学GLCとの第6回目のZoomセッションが行われました。

11月18日(水)2学年理数科SS英語表現で東北大学GLC(GLOBAL LEARNING CENTER, TOHOKU UNIVERSITY)との第6回目のZoomセッションが行われました。11月7日(土)に行われたGSフェスタで聴衆のみなさんからいただいたアドバイスを共有し、1月に予定されているマレーシアのマラヤ大学の学生に対する発表に向けて、研究を深化させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月13日(金)後期生徒総会を行いました。

11月13日(金)後期生徒総会を行いました。2年生は体育館で、1・3年生は教室で参加しました。総会の中では各委員会活動報告、文化祭会計中間報告、生徒会会計中間報告が行われました。また、各HRからの発議について議論しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月12日(木)教育長表敬訪問に行きました。

11月12日(木)教育長表敬訪問に行きました。2020こうち総文自然科学部門で研究奨励賞(全国各都道府県の発表から上位5つが受賞)をいただいた2グループ(自然科学部化学班2名:研究発表題名「ホウ砂球反応における色ガラスの研究」、自然科学部生物班2名:研究発表題名「『つくし』はじっと春を待つ~スギナの胞子嚢穂形成~」)が訪問しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第64回社会科生徒研究発表会に参加しました

Update 2020/11/12
社会科生徒研究発表会は,毎年この時期に開催されているもので,県内の高等学校の様々な研究発表が行われています。今年度初めて,本校の2年生の探究Ⅰの2グループが参加し,発表しました。
 高橋由衣さん,阿部真夢夏さん,進藤美紀さん,山木柚希さんのグループによる「日本人に適するワークバランス」,松川士恩君,西山日菜さん,佐藤周翔君,浅野颯太君のグループによる「ICT技術と減災」の2つです。2グループとも奨励賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月12日(木)1学年理数科SS探究Ⅰの時間に「『Arduino』を使って自作測定装置を作ろう」の4時間目を行いました。

11月12日(金)1学年理数科SS探究Ⅰの時間に「『Arduino』を使って自作測定装置を作ろう」の4時間目を行いました。本時は、「Arduino」にプログラムを入力し、環境測定を行う自作測定装置を組み立てて完成させました。次の時間からは、自作測定装置を使って測定した湿度・温度・不快指数のデータを、様々な観点からのグラフに整理して考察していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月10日(火)2年生の生徒が宮城県高等学校教頭・副校長会で課題研究・探究活動の発表を行いました。

11月10日(火)2年生の生徒がトークネットホール(仙台市民会館)で行われた宮城県高等学校教頭・副校長会で課題研究・探究活動の発表を行いました。発表したのは、理数科で「クラゲの蛍光タンパク質」、普通科で「広告効果とフェアトレード」というテーマで研究を行っているグループです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月7日(土)GSフェスタを開催しました。

11月7日(土)GSフェスタを開催しました。2年生が1・3年生及び来校者に対して探究活動・研究活動の発表を行いました。今年は、コロナ渦でのかいさいとなったため、体育館への入場制限、オンラインによる参加など、例年と異なる形で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理数科の生徒は、オンライン(Zoom)で東北大学・大学院留学生や宮城県内ALT・CIRに対して英語でも発表をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月5日(木)理数科1年生のSS課題研究基礎で「Arduino」を使って自作測定装置を作る授業を行いました。

11月5日(木)理数科1年生のSS課題研究基礎で「Arduino」を使って自作測定装置を作る授業を行いました。本時で自作測定装置を完成させ、次回の授業ではSDカードに測定値を保存するプログラムを導入していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月4日(水)東北大学GLCとの第4回目のZoomセッションが行われました。

11月4日(水)2学年理数科のSS英語表現の授業で東北大学GLCとの第4回目のZoomセッションが行われました。11月7日(土)の「GSフェスタ」で行うポスター発表の内容について、アドバイスをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月2日(月)ユネスコスクール北海道・東北ブロック大会に出場しました。

11月2日(月)2学年普通科文系で「照明光色が及ぼす心理的・生理的影響」をテーマに探究活動をしているグループがユネスコスクール北海道・東北ブロック大会に出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他校の発表を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表している様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月2日(月)理数科1年生のSS課題研究基礎で「Arduino」を使って自作測定装置を作る授業を行いました。

11月2日(月)理数科1年生のSS課題研究基礎で「Arduino」を使って自作測定装置を作る授業を行いました。全5時間のうちの2時間目となります。本時はプログラムを各自で打ち込んで、センサーから温度と湿度を読み取り、パソコンの画面に表示させる内容となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日(土)1学年生徒2チームが科学の甲子園に出場しました。

10月31日(土)「第10回科学の甲子園-みやぎチャレンジ2020-」に自然科学部化学班を中心に物理班や自然科学部以外の生徒が加わった1年生のみの編成で2チームが出場しました。上位に入ることはできませんでしたが,この大会を大いに楽しむことができました。