カテゴリ:行事
第4回SSH講演会&SSH身近なテクノロジー
12月25日水曜日に第4回SSH講演会&SSH身近なテクノロジーがありました。
前半は東北大学電気通信研究所の村岡裕明教授からハードディスクについての講義をしてもらいました。
講義を聴いて,世界初の磁気記録装置(銅線に音を記録)は約100年前に作られたことを知って,とても驚きました。また,昔と現在のハードディスクを比較するととても小型軽量化して,記憶データ量は100万倍以上になっていることを知り,科学技術の進歩を感じました。
ほかにも,アンペールの法則,ファラデーの法則を用いたハードディスクの記録・再生の仕組みについてわかりやすく講義していただきました。回転するディスクと記録ヘッドにはわずかの隙間しか無く,これは56mのジェット機が地上0.1mmを飛行する位の精密さだそうです。
後半は,SSH身近なテクノロジーと題して,村岡教授の指導を受けながら,実際にハードディスクを分解してみました。
ハードディスク内部にある磁石がとても強力で驚きました。
ねじ穴がつぶれてしまったりねじが硬かったりして大変ではありましたが,だいぶ分解できたと思います。実習の後半になると本来の趣旨から外れてノートパソコンの分解になってしまいましたが,とても楽しい実習になりました。