SSH通信

#04 2010-10-19

第2回SSH講演会「出張ガッテン!なぜ『アサリは死んだら開かない』?

第2回SSH講演会「出張ガッテン!なぜ『アサリは死んだら開かない』?」

 9月3日の文化祭中に開かれた今回のSSH講演会では,現在NHKの人気番組「ためしてガッテン」のデスクマネージャーを務められている真藤忠春さんに,「ためしてガッテン」の造られ方の説明を通して,「生活を科学する」ということについて講義していただきました。

 私達が何気無く見ている「ためしてガッテン」ですが,番組放送の裏には非常にハードな製作過程があるという事,そして「ためしてガッテン」という番組は「視聴者が見て楽しむ事,なるほど,と感心し,気付く喜びを感じる事」を第一に考えて作られているという事を知り,「ためしてガッテン」の奥深さを少しだけ垣間見ることが出来ました。


 生活を科学する事について,真藤さんは講演の中で「生活を科学するとは身近なある物事にたいして,論理的・科学的に本質を見極めることである」とおっしゃっていました。

 私はこの講演を通して,思い込みや習慣の影響を受けることが多い私たちの生活の中で,改めて身の回りの物事の本質を見極める事,それが新たな知識を得る事につながるということに気付きました。身近な事に疑問を持ち,それをガッテンする事に喜びを感じる,これが科学を学ぶ上で必要なのだと私は思いました。

三高祭展示

三高祭展示

 私達SSHクラブは三高祭で展示発表を行いました。SSHクラブの活動に関する写真とSSH通信に加え,理数科2・3年生の課題研究で得られた成果を展示しました。

 三高祭初日の校内発表では,研究内容を既に知っている人が多かったためか,私達の展示を観に来た人はそれ程多くはありませんでした。

 2日目はSSHクラブ初めての一般公開だったので私達はどのくらいの方が観に来るのか楽しみでした。人数としては期待通りとはいきませんでしたが,中には真剣に観て下さった方もいて,関心を持っていただけたと思います。

 今回は,見に来てくれた人にアピールするような実験や宣伝を行うことができませんでした。来年はこの点を改善し,より多くの人に興味・関心を持ってもらえるような面白く,内容の濃い発表にしたいと思います。

 

▲ ページトップへ

SSHコラム #4

エアコン(1)

 大変な猛暑が続いた今年の夏。エアコンのお世話になった人も多いのではないでしょうか?エアコンは非常に便利な電化製品である一方で,エアコンの使用が環境破壊につながると言われ,しばしば問題として取り上げられています。何故エアコンが問題視されるのか,何となくは分かっても,はっきりとした理由を答えられる人は余り居ないのではないでしょうか?そもそもエアコンがどういう仕組みで動いているのか,あなたは知っていますか?

 今回のSSHコラムでは,エアコンの仕組みやエアコンが引き起こす問題について分かりやすくお伝えしようと思います。

 

そもそも,エアコンって何なのか?

 エアコンは何の略称か知っていますか?エアコンはエア・コンディショナーの略で,訳すると「空調調節機」といった感じです。その名の通り,一般的にはエアコンは空気の温度等を調節する機械とされています。特に,私達が家庭で使っているエアコンをルームエアコンと呼びます。

 ルームエアコンの歴史は古く,扇風機が1894年に発明され,それから約40年後の1935年に芝浦製鉄所がアメリカで開発された「ルームクーラ」の輸入販売を開始したのが始まりです。その後,1952年に日本初のルームエアコンが発売されます。この頃のルームエアコンには暖房機能は無く,まだエアコンではなくクーラーと呼ばれていました。そして1972年に暖房機能を持ったルームエアコンが発売され,さらに1982年にはそれまでのエアコンとは一線を画す高性能なエアコン「インバーターエアコン」が登場,それからさらにエアコンは高性能化・小型化を進めることになります。そうして,今のエアコンがあるという訳です。

 

エアコンによる冷房・暖房機能の仕組み

 皆さんもご存じの通り,エアコンは冷房と暖房の両方の機能を持っています。水は蒸発するとき,熱を奪う(気化熱)性質があるのですが,エアコンはこの性質を利用して冷房・暖房を行っているのです。

 エアコンにはエアコン本体(室内機)と家の外にある室外機があり,この2つをつなげている1本のパイプの中は,冷媒という低温でも非常に蒸発しやすい液体を室外機から室内機に流すパイプ,冷媒を室内機から室外機に流すパイプ,部屋を冷やしたときにできた水を流すパイプの3本に分かれています。

 室外機から液体の冷媒が室内機に送られると,そこで冷媒は気体に変えられ,この時発生した気化熱で部屋から熱が奪われます。気体になった冷媒は室外機に送られ,圧力をかけられて液体に戻り,部屋でうばった熱を外に追い出すのです。液体に戻った冷媒は,またパイプを通って室内のエアコン本体に行きます。これが繰り返されることによって,部屋が涼しくなるという訳です。暖房は逆に外の空気の熱を冷媒が集め,その熱を部屋に送っています。

 次回は他の冷暖房器具と比べてのエアコンの利点・問題点,エアコンが環境に与える影響についてお伝えする予定です。

 

参考文献

よくあるご質問:エアコン:豆知識:日立の家電品
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_07.html

エアコンのしくみ:ルームエアコン解体新書
http://www.eakon.jp/structure/decomposition/sikumi.html

エアコン・空気清浄機|エレキ博士の研究室|キッズスクール|Panasonic
http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/lab/lab13air/

東芝エアコン大清快 エアコンの歴史
http://www.daiseikai.com/howto/history/index_j.htm

 

▲ ページトップへ

科学イベント紹介

科学イベント紹介

11月6日(土)
仙台市科学館 楽しい科学実験教室「いろいろな色の色ガラス」(10:00~11:30)
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/event/index.html

11月12日(金)
東北大学リベラルアーツサロン第8回 
自然の制約のもとで「よりよく」暮らそう!
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/hplas/index.html

11月26日(金)
東北大学サイエンスカフェ第65回 
インターネットの真の姿に迫る!~情報通信ネットワークの最前線
http://cafe.tohoku.ac.jp/event/index.html

 

<東北大学理学部 物理科学の最前線>

11月5日(金)
理論物質設計~計算機シミュレーションによる錬金術の実現に向けて~

11月12日(金)
重力波をとらえる

11月19日(金)
LTCで宇宙の起源を探る (3日とも  17:00〜18:00 東北大理学部B棟3F)
http://www.sci.tohoku.ac.jp/ja/events/information/index.html

 

▲ ページトップへ