カテゴリ:授業の様子
ドローンをプログラミングで飛ばしました。
イノベーション理数探究基礎の授業で「ドローンプログラミング実習①」を実施しました。
4人グループで話し合って、Scratchを利用したプログラミングでドローンを操りました。
試行錯誤しながら調整を行い、全班が見事課題をクリアしました。
◎課題 直角三角形の軌道を描き、スタート地点に戻れ!
プログラミングの様子 ~直角三角形の軌道になるように調整中~
ドローン飛行の様子 ~プログラム通り飛んでいます!~
1年理数科 SSサイエンス総合実験(物理分野)
1年理数科のSSサイエンス総合(物理分野)の授業で,天井からつるしたおもりの運動の観察を行いました。
つるされたおもりの真下に磁石を置くことで,普段とは異なる力を受ける運動条件を設定しました。
初めての生徒実験ではありましたが,協力して取り組むことができていました。
この実験の本質は今後の学習にて!
1年理数科 SSベーシックサイエンス実験
1年理数科のSSベーシックサイエンスの授業では、体細胞分裂の観察を行いました
実験手順を自分たちで考えながら進め、観察した視野の中の、様々な細胞分裂時期の細胞数を、Chromebookを使って理数科全員で協同して収集しました
実験としては良く知られたものですが、ICT機器を利用することで大きなデータを一緒に扱えるようになりました。
SS課題研究基礎 分野別ゼミ
後期中間考査が明け,1年理数科のSS課題研究基礎では,各クラス20人ずつに分かれ,4つの分野で順番にゼミを行います。
理科,社会,家庭,数学それぞれ2年次に行う課題研究に向けて,どのような研究があるか,考えるべきことは何か,など興味津々な内容ばかりです。
本校の理数科では毎度のことですが,議論が白熱しすぎて授業を終えにくいというのが難点です…
SS課題研究基礎 理科基礎実験&統計処理
1年生理数科のSS課題研究基礎では,理科の基礎的な実験手法を学び,さらにそのデータを使って統計処理の方法を学びます。
一人一台Chromebookを持っているので,データ取得の段階からICTを活用しています。
高校入学から半年が経ちましたが,既にICT機器を使いこなす姿は,さすが現代の高校生だな,と感じます