ソフトテニス部女子ブログ

ソフトテニス部 女子のブログです

女子ソフトテニス 遠征番外編!

1泊2日の茨城遠征では、総体に向け「チーム力を高める」ということも目標のひとつでした。1泊2日、自分と向き合い、部員と向き合い、チームと向き合った2日間はとても充実した時間となりました。

 

初日は雨の中での大会参加の後、2時間のナイター練習。顧問の特訓に顔を真っ赤にして汗をかきながらも、必死に食らいついてボールを追いかけました。副顧問の中島先生は練習後に「普段からこのくらい自分を追い込んでやってほしいですね。」と一言。その通りです!

お腹をすかせて向かったのはビッグボーイ。女子高生もよく食べるのですね。みんなで楽しい夕食のひと時でした。

 

次の日は茨城県の日立北高校さんに練習試合をしていただきました。前日の雨でコートが使えず、時間があったので学校の近くの海へ!中島先生を先頭に、みんなで走って向かいました。砂浜で中島トレーニングをする姿は青春そのものでした。

その後11時から17時まで、みっちりと練習試合をさせていただきました。強いチームとの試合を通して、自分たちの弱点を再認識しました。課題山積です。

2日間の遠征を通して、総体までの時間を本気でソフトテニスと向き合い、チームと向き合って過ごしていくことの大切さを学びました。昨年1年間いろいろなことを乗り越え、絆を強めて来たチームです。総体での勝利を目指し、新入生を迎えてさらに強くなっていきたいと思います。今年度も仙台三高ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

 

砂浜で中島トレーニングビッグボーイで夕食

0

女子ソフトテニス 遠征週間を終えて

久しぶりの投稿です。今年度は更新サボらずに頑張ります・・・

 

3月26、27日は山形近県大会に参加しました。2日間で東北地区のたくさんの学校と対戦することができました。強風の中の試合でしたが、風を踏まえた戦略を考え、声を掛け合いながら試合をすることができました。

結果 1日目

三高 ③-0 日大

   ②ー1 山辺

   ②ー1 山形西A

   0-③ 酒田南A

   1-② 大曲A

2日目

2回戦 ②ー1 大曲B

3回戦 1-② 仙台育英A という結果となりました。

 

3月29,30日は茨城県で行われたルーセントトレーニングキャンプin北茨城に参加しました。

初めて参加する大会で、宮城県からの参加は本校のみでした。大会2日目からの参加で、冷たい雨が降る中での試合でしたが、なんとか予選リーグを突破。トーナメントの初戦で宇都宮短期大学付属に完敗です。

ルーセントキャンプ結果

予選リーグ ②ー1 日立一(茨城)

      ②ー1 岩槻商業(埼玉)

トーナメント 0-③ 宇都宮短大付属(栃木)

 

この遠征では「攻撃力を高める」ということをテーマに、これまでの練習を実践で試しました。私たちの戦略が通用した場面も多く、戦略的にゲームを取るという感覚を得ることができました。一方で、まだまだミスが多く簡単にポイントを落としてしまったり、攻めたい場面でボールの精度が低く逆に攻められてしまったりすることが多くありました。総体まであと2か月、どのような見通しを持って練習を組み立てていくか、遠征での経験を踏まえて全員で考えていきたいと思います。

充実した1週間でした!遠征番外編はこの後の投稿で。

0

女子ソフトテニス部 新人大会仙塩地区予選会結果

10月15日・16日に県新人大会の個人戦予選である仙塩地区大会が行われました。

女子部からは枠外1ペア(夏季大会ベスト16により県新人大会出場権獲得)を除く4ペアが出場しました。

結果は以下の通りです。

ベスト32 菊地柚菜(2年・台原中)藤原優衣(2年・富谷第二中)

初戦敗退
川上柚歩(1年・成田中)・下村琉華(1年・五城中)
大内栞歩(1年・台原中)・高坂咲希(1年・高森中)
佐々木奈桜(1年・矢本二中)・澤田結衣香(1年・高森中)

 

県大会出場権を獲得したのは1ペアのみでした。枠外と併せて2ペアが本選に出場します。

1年生とって2度目の公式戦。新チームになり毎日の練習に打ち込み、たくさんの練習試合や大会に出場して経験を積んできましたが、結果を出すことはできませんでした。あと一歩を超えるためには、何が必要なのか。いつも顧問やコーチに言われている、「考える」こととはどういうことなのか。本当にこれまでの練習に「考えて」取り組んでいたのか。試合中、自分で「考えて」テニスができているのか。たくさんの反省が出てくる試合でした。

周りの大人や環境に甘えることなく、自分自身で目標を見出して努力する集団であってほしいと思います。

 

三高ソフトテニス部は総勢45名。日暮れも早くなり、学校のコートでは十分な練習もできません。朝や昼、放課後の外部での練習は部員の意志によって行われています。限りある時間を「考えて」使い、10月31日~11月2日に行われる県新人大会に向けて、練習に励んでいきたいと思います。

0

女子ソフトテニス部 夏季大会結果

8月7日~9日に夏季大会が行われました。これは全員出場できる県下最大規模の大会で、上位4ペアの戦績でポイントが付き県新人大会の団体シードが決定されます。大事な大事な夏季大会の結果は・・・


伊東ゆつき(1年・八乙女中)・遠藤真心(2年・大衡中)・・・ベスト16
菊地柚菜(2年・台原中)藤原優衣(2年・富谷第二中)・・・ベスト32
川上柚歩(1年・成田中)・下村琉華(1年・五城中)・・・2回戦敗退
大内栞歩(1年・台原中)・高坂咲希(1年・高森中)・・・1回戦敗退
佐々木奈桜(1年・矢本二中)・澤田結衣香(1年・高森中)・・・1回戦敗退

1,2番手が16,32に入り、チームポイント5点を獲得しました。第4~6シードの可能性があります。また、1番手は個人戦の枠外出場権を獲得しました。

 

夏休みに入り、ウィナー杯などにも出場しましたがなかなか勝てず、課題ばかりが積み重なる日々でしたが、夏休み中は暑い中工夫しながら練習に取り組み、その成果を感じることができた大会となりました。公式戦は格段に緊張します。普段の練習の中でも自分にプレッシャーをかけながら取り組み、追い込まれた場面での判断力や強気を磨くことが大切です。シード校にふさわしいチームとはまだまだ言えませんが、県新人大会ベスト4を目指して技術もチーム力も高めていきたいと思います。

0

女子ソフトテニス部 新チーム初の大会・仙塩地区団体戦結果と顧問の思い

7月15日(月)新チームとなって初めての大会である仙塩地区団体戦が宮城テニスコートで開催されました。

結果はAチームが初戦仙台三桜高校に1-②で敗退。Bチームは生文大高の2人と連合チームで参加し、Bトーナメント3回戦敗退でした。

新チームとなって初めての大会は、自分たちの甘さや未熟さを痛感する結果となりました。練習でできていることが本番になるとできなくなったり、ペアで戦う競技なのに自分のことでいっぱいいっぱいになってペア間の連携をおろそかにしたり、団体戦なのに応援で盛り上げられなかったり、プレー以外の面でも反省事項がたくさんありました。しかし、私たちはまだ始まったばかりです。先日のミーティングで決めた「三高女子史上初の団体ベスト4」という目標を達成するために、自分たちに何が必要か、どんな努力をしたらいいのか、必死に考えていきたいと思います。

今日、顧問から伝えたことは、「答えを求めすぎるな」ということです。強くなりたい、勝ちたいという思いは大切ですが、「どうしたらいいですか」とすぐ人に聞くのは甘えです。試合中などもってのほか。戦うのは自分自身です。答えは人に与えてもらうものではなく、自分で考え選択したものを、正解にするために努力していくべきだと考えています。それはテニスだけではありません。部活動は、競技を通して様々な感情を経験し、人として成長していく場です。私たち顧問は、部員たちが三高を卒業した後、大人として強くたくましく、自分の将来を切り拓いていく人になってほしいと思い、接しています。

これから長い夏休みに入ります。「練習したい!」と張り切る女子部です。成長のチャンスをたくさん用意したいと思います。自分と向き合い、チームの仲間と向き合い、大きく成長して夏休みを終えたいと思います!これからも応援よろしくお願いします。

 

円陣もバラバラ…笑

 

 

 

Aチーム

伊東ゆつき(1年・八乙女中)・遠藤真心(2年・大衡中)

菊地柚菜(2年・台原中)藤原優衣(2年・富谷第二中)

川上柚歩(1年・成田中)・下村琉華(1年・五城中)

Bチーム

大内栞歩(1年・台原中)・高坂咲希(1年・高森中)

佐々木奈桜(1年・矢本二中)・澤田結衣香(1年・高森中)

 

 

0