SSH Topics

カテゴリ:各種課外活動

北海道大学 海の宝アカデミックコンテスト

北海道大学で開催された海の宝アカデミックコンテスト2022に、理数科の課題研究グループ[ワカメ米粉麺研究班、ワカメ生殖研究班、クラゲGFP研究班]が応募しましたノート・レポート

応募の結果、ワカメ米粉麺研究班は、マリン・カルチャー部門で奨励賞をもらうことができましたピース

北海道大学からは、他のグループにも景品を頂くことができ、これからの研究の励みになりました笑う

つくば研修を実施しました

8月3日(水)~5日(金)の3日間つくば研修を実施しました。

高エネルギー加速器研究機構や物質・材料研究機構、理化学研究所など最先端の研究施設を見学し、参加した生徒たちは刺激を受けたようです。

 

夜は宿舎でプレゼンの仕方やポスターのまとめ方についてみんなで考えました。

 

3日間充実した時間を過ごすことができました。

今回の研修で学んだことは11月のイノベーションフェスタで発表します。

Maker Faire Tokyo への参加(自然科学部物理班)

 9月4日(日) に東京ビッグサイトにて行われた Maker Faire Tokyo に,物理班の生徒3名が古川黎明高校の自然科学部の生徒たちと合同で参加してきました。

 このイベントでは,たくさんの企業や大学などが,ものづくりに関する技術を公開したり,作品を紹介したりしていました。

 今回のイベントに参加した生徒たちは,新しい知識や技術に触れたことで,今後の活動に向けたたくさんのヒントをいただくことができました。

 本校部員の説明を聞いていただいた皆様,そして,古川黎明高校自然科学部の皆さん,ありがとうございました。

南三陸フィールドワーク実施しました!

8月12日に南三陸フィールドワークを実施しました。仙台三高では、宮城県南三陸町の自然をテーマにフィールドワークを行っています。

ラムサール条約湿地に認定されている志津川湾は、黒潮と親潮が合流し、多様な生きものが生息する豊かな海です。この志津川湾の干潟で生物種の同定を行いました。海洋研究の第一人者である阿部拓三さんの指導の下、生物の多様性と干潟の環境について調査しました。

午後は地層について観察します。南三陸町では、世界でも最古のギョリュウ化石が産出している大沢層で化石採取体験を実施。中生代の化石を探しました。日本で発見された事例は南三陸町のみとなる希少な化石、「囊頭類(のうとうるい)」の化石も発見できました。

志津川湾の干潟調査の様子生物の同定を阿部拓三さんにご指導いただく南三陸町歌津地区にて化石の採取体験

課題研究ワカメ班 理研食品訪問

2年生理数科の課題研究では、本年度ワカメ研究班が活動しています。

ワカメの研究を行っている理研食品さんは本校に出前授業で何度かお越し頂いており、本年度は課題研究にもお手伝い頂くことになりましたにっこり

研究に先立ち、実験材料を頂くため理研食品ゆりあげファクトリーにお邪魔しました。

実験材料だけでなく、ワカメに関する特別講義も行って頂きました驚く・ビックリ

本年度1年間をかけて、ワカメの神秘を明らかにしていこうと思います!

日本水産学会春季大会 高校生ポスター発表

理数科2年生の課題研究グループ(メダカ班、クラゲ班)が、日本水産学会春季大会高校生ポスター発表(オンライン)に参加しました会議・研修

仙台にいながら全国の高校生や大学の先生から意見を頂ける貴重な機会なので、生徒は張り切って発表を行いましたにっこり

残念ながら受賞することはできませんでしたが、実験や考察について様々な意見をもらうことができ、これから研究をまとめる上で参考になることが多い発表でした。