仙台三高の課題研究・探究活動の事例を見ることができます
仙台三高『知の博物館』~課題研究・探究活動データベース~
仙台三高『知の博物館』~課題研究・探究活動データベース~ > 令和2年度(第2期SSH4年目:56回生)成果物 > 令和2年度(第2期SSH4年目:56回生)理数科課題研究成果物 >
56回生理数科スライド
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
一つ上へ | 圧縮ダウンロード | |
17 三高染め.pdf
1056
|
2021/12/06 |
|
16 二十日大根に対する銅イオンの毒性.pdf
1051
|
2021/12/06 |
|
15 リーゼガング現象.pdf
1605
|
2021/12/06 |
|
14 炭の吸着.pdf
1087
|
2021/12/06 |
|
13 備長炭電池の高性能化に向けて.pdf
2459
|
2021/12/06 |
|
12 微生物を用いたプラスチックの分解.pdf
1240
|
2021/12/06 |
|
11 植物に対する銅の毒性を緩和させる因子.pdf
1232
|
2021/12/06 |
|
10 色素増感太陽電池とアントシアニンの関係.pdf
1057
|
2021/12/06 |
|
09 出席番号を基にした指定方法の偏りの有無.pdf
1058
|
2021/12/06 |
|
08 動画にみる螺旋状の流水.pdf
1310
|
2021/12/06 |
|
07 プロペラと落下体の運動の関係.pdf
1105
|
2021/12/06 |
|
06 水と油の境界面の動きと加速度の関係.pdf
1072
|
2021/12/06 |
|
05 安価な風洞の制作に向けて .pdf
1049
|
2021/12/06 |
|
04 プラナリアの個体崩壊の過程.pdf
1349
|
2021/12/06 |
|
03 アカヒレタビラの保全に向けて.pdf
1132
|
2021/12/06 |
|
02 ヤスデの歩行解析.pdf
1169
|
2021/12/06 |
|
01 付着藻類の競争に与えるオオタニシの影響.pdf
1161
|
2021/12/06 |
|