SSH Topics

SSイベント関連情報

鶴谷中で出前授業を実施(探究3年)

 5月30日(火) に鶴谷中3学年59名を対象にした出前授業を本校普通科の三年生4名が行いました。今回の出前授業は「探究学習」の一環で行われたもので,授業のテーマは「SNSの炎上を防ぐために自分たちができること」です。

 中学生は,高校生の説明に対して真剣に耳を傾けるとともに,話し合いの場面では,自分の意見を積極的に述べていました。この出前授業を通して,今後のSNSを利用に向けて,気をつけなければならないポイントなどを学ぶことができたようです。

 鶴谷中学校の皆様方,ありがとうございました。

【御案内】令和5年度 探究活動まなびあい教員研究会の開催について

令和5年度 探究活動まなびあい教員研究会を開催いたします。
日時:令和5年8月10日 9:30~12:30
研究テーマ『探究活動の多様なテーマに対して、どのようなアドバイスができるか』
場所:宮城県仙台第三高等学校 大講義室等
 本研究会は探究活動担当教員を対象としております。情報交換を通して、今後の探究活動の仲間づくりができればと考えておりますので、多くの先生方の申込みをお待ちしております。

以下のファイルをダウンロードして期日までにお申し込みください。
参加申込み書期限:7月12日(水)※②参加申込み(Excel)を担当までメール添付。
提出資料期限:7月31日(月)※③提出資料(Word)を担当までメール添付。

 ① 20230705改訂 探究活動まなびあい教員研究会実施要項.pdf
 ②【〇〇高校】まなびあい教員研究会参加申込書.xlsx(7月7日様式変更)
 ③【〇〇高校】アドバイスの事例(提出資料).docx

Intermag2023のポスターセッションでディスカッションを体験!

令和5年5月18日に1学年理数科の生徒80名が国際センターで開催されたIntermag2023のポスターセッションを見学しました。生徒達は海外研修者から磁気に関する最先端研究を聞き、疑問点について英語で質問をし、ディスカッションを楽しんでいました。三高生に対応してくれた海外研究者のみなさん、ありがとうございました。
この経験を今後の学習に生かして、国際的な視点を身につけた三高生になってください!


工学部遠藤教授から入場前の説明のようす

海外研究者とのディスカッション①

海外研究者とのディスカッション②

ポスター会場のようす

令和5年度 東北大研修で研究室訪問&対面での交流に感動!

令和5年5月18日13:00から東北大学青葉山キャンパスを会場に本校1年生理数科が東北大研修を実施しました。
13:00 サイエンスキャンパスホールで工学部の全体説明
13:30-14:30 各研究室に移動し、研究室訪問
生徒は工学部についての全体説明を受け、その後、希望した研究室を訪問し、最先端の研究に触れるとともに、研究室の学生と交流しました。
早い段階から研究に対する意思の向上を促すために、今年度から1年生での実施に切り替えましたが、生徒はみな意欲的に取り組み大成功の企画となりました。

生徒の感想(抜粋)
・研究についてはロケットを飛ばす映像で意外なところに流体が利用されていると思いました。また私達の質問にわかりやすく丁寧に教えてくれてありがとうございました。
・研究生の方々のおかげで、カーボンニュートラルを進めるためにはどのような技術が必要とされているのかがわかりました。また、大学での研究にとても興味が持てました。将来は私も社会に貢献できるような研究をしたいです。


工学部の全体説明

機械知能・航空工学科

電気情報物理工学科

化学・バイオ工学科

建築・社会環境工学科
 
材料科学総合学科

三高探究の日で87班が発表!韓国のチョンリョル女子高校との英語口頭発表を実施!!

 令和5年5月16日(火)9:10~15:20 「三高探究の日」を実施しました。「三高探究の日」は、3年生の科学的な探究活動の集大成となる発表であり、1・2年生にとっては今後の探究活動の参考となる大きなイベントです。
 昨年度国際大会で入賞した自然科学部の代表発表を皮切りに、理数科・普通科の探究活動、外部校の探究活動など全87班の成果発表が行われました。今年度は、韓国のチョンリョル女子高校とオンラインでつなぎ、生徒たちがお互いの活動について英語で発表し、活発な質疑が繰り広げられました。
 次の研究発表イベントは11月9日(木)のイノベーションフェスタです。今回のイベントで刺激を受けた1・2年生の科学的な探究活動に期待しています。

WEB研究紹介2023特設サイト ※科学的な探究活動の「要旨」と「ポスター」を公開しています。
https://sites.google.com/gs.myswan.ed.jp/sankoutankyuunohi2023/

○開会行事 ○代表発表
○ポスター発表(体育館) ○口頭発表(クロームブックを活用)
○韓国チョンリョル女子高校交流(zoom) ○閉会式

理研食品ゆりあげファクトリー訪問

2年生のイノベーション理数探究Ⅰでは,ワカメ生殖研究グループワカメ食品開発グループが研究を進めています。

この研究は昨年度に引き続き,公益財団法人中谷医工計測技術振興財団から助成を受けて進められています。

5月2日には,昨年度から研究のアドバイスを頂いている理研食品ゆりあげファクトリーを訪問し,これからの研究についてのディスカッションさせて頂きました。

参加できなかった生徒のためにZoomもつないでいただき,貴重なアドバイスを多く頂きました。

あまりにもディスカッションが盛り上がりすぎて気づけばこんな時間に…困る

無事帰宅できて良かったですにっこり

令和5年度三高探究の日を開催します。

5月16日(火)に三高探究の日を開催します。

3年生の課題研究(理数科)・探究(普通科)の集大成として,3年生のポスター発表,口頭発表を中心に研究の成果を発表します。

来校やZoomでの視察を受け入れておりますので,興味のある方は要項をご覧ください。

 

R5_三高探究の日実施要項.pdf

1年普通科物理基礎

昔から,動物の動きを人間生活に応用することがされてきました。

今回は,猫の動きに注目しました。「猫は逆さに落ちても,足から着地できる」

これをA4サイズのプリントを加工することで再現してみました。

試行錯誤の末,何の動力を使わずとも10cm程度の高さから落下させても再現することができました。

2年生物 腎臓の解剖

2年生の生物では,授業内でブタ腎臓の解剖を行いました。

授業では腎臓の構造や働きを学んでいますが、実際に切り開いてその構造を見てみるのはかなりドキドキです。

動脈から墨汁を注入して,実際に不要物が濾過されている様子を顕微鏡でも観察しました。

1年理数科 SSサイエンス総合実験(物理・化学分野)

今回の実験は生徒たちが工夫を凝らして計画を立てました。

内容は「海水の分析」。分析といっても,今回は定性的な内容で実施しました。

今までにこの授業で学習した分離・精製の方法だけでなく,他科目の「イノベーション理数探究基礎」で酸塩基に関する実験や「Research Expression I」で観察した「Flame Reaction」も盛り込んでいました。

リービッヒ冷却器?

リービッヒ冷却器って誰が開発したのだろう?

炎色反応の色から何が分かる??

これは黄色・・・だったかな?

BTB溶液は青色に?!

海水ってBTB溶液は緑じゃないの?!