仙台三高 TOPICS
10月5日(月)1学年の課題研究基礎で出前授業が行われました。
10月5日(月)1学年理数科の生徒を対象に、花王株式会社 ESG部門 ESG活動推進部の井上紀子氏を講師にお迎えし、「洗剤と化学と持続可能な未来」というテーマで出前授業が行われました。界面活性剤を開発することにより洗剤の効力をアップさせると同時に、持続可能な世界に貢献できたということを教えていただきました。明日10月6日(火)は1学年普通科の生徒を対象に井上先生の出前授業が行われます。
界面活性剤について実験も行いました。
10月3日(土)~4日(日)「School Maker Faire 2020」に参加しました。
10月3日(土)~4日(日)2学年理数科の課題研究で「お肉をやわらかくしたい」というテーマで、タンパク質と酵素の関係について研究しているグループが 「School Maker Faire 2020」に参加しました。
東京の有明ビッグサイトと本校の家庭科実習室をオンラインでつないで参加しました。
多くの方に研究の成果を発表することができました。
2日目の表彰では、セメダイン賞をいただきました。
10月2日(金)宮城教育大学教職大学院「授業づくりを学ぶ会」のみなさんが来校しました。
10月2日(金)宮城教育大学教職大学院「授業づくりを学ぶ会」のみなさんが来校し、国語(授業担当者:主幹教諭 伊東秀輝)、数学(授業担当者:主幹教諭 穀田浩美)の授業を参観しました。
国語の授業は漢文の「四面楚歌」「鴻門之会」をシナリオにして演じようという単元で、本日の授業ではシナリオの素案を各グループでつくりました。
グループで話し合って素案をまとめています。
グループ毎にまとまった素案を廊下にいる授業担当者に報告します。その際には授業担当者から質問がされました。
授業後の研修会の様子です。
数学の授業ではパフォーマンステストを行いました。問題を解説している様子を動画で撮影し、ルーブリックで評価します。
各グループで一人ずつテストを行ったあと、代表者がクラス全体に解説を行いました。
授業後の研修会の様子です。
10月1日(木)SS講演会がオンラインで開催されました。
10月1日(木)高エネルギー加速器研究機構(KEK)教授 三原 智 先生を講師にお迎えし、『宇宙のはじまり,ビックバンと加速器 -加速器を使った素粒子研究最前線』という演題でオンラインの講義をしていただきました。最後の質問コーナーでは、質問が多く、予定終了時間を30分以上オーバーして終了しました。
講義中の様子です。
質問する生徒の様子です。
9月30日(水)2学年理数科生徒対象の東北大学GLC外国人留学生の方々とのZoomセッションが始まりました。
9月30日(水)5~6校時に2学年理数科生徒を対象に東北大学GLC(グローバルラーニングセンター)の外国人留学生の方々とのZoomセッションを行いました。このセッションは、全部で7回予定されており、19ある課題研究の各グループに留学生が1~2名対応し、オールイングリッシュで行われるものです。第1回目となる今回はアイスブレイクを中心として行われました。今後は、グループ毎に、それぞれの研究に対して外国人留学生の方々から助言をいただく予定です。次回第2回目のセッションは、10月7日(水)に行われる予定です。
書道室での様子です。
選択教室4の様子です。
地学実験室での様子です。校舎内9カ所に分かれてセッションが行われました。
セッション中の生徒の様子です。楽しそうです。
セッション中の留学生の様子です。
美術準備室、本部の様子です
9月28日(月)壮行式、生徒会役員認証式、賞状伝達式、前期終業式が行われました。
9月28日(月)壮行式、生徒会役員認証式、賞状伝達式、終業式が行われました。3年生は体育館で参加し、1・2年生は放送により教室で参加しました。
壮行式の様子です。
生徒会役員認証式の様子です。
代議員会議長挨拶の様子です。
賞状伝達式の様子です。
前期終業式の様子です。
9月26日(土)PTA全体研修会が行われました。
9月26日(土)東北文化学園大学医療福祉学部保健福祉学科講師の山川 樹氏を講師としてお招きし「感染症から自分たちを守るための心の護身術」という演題で講演をしていただきました。約100名の参加者がありました。
9月18日(金)1学年でネット被害防止講演会が行われました。
9月18日(金)仙台東警察署生活安全課 鈴木美帆氏、(株)NTTドコモ東北支社スマホ・ケータイ安全教室事務局 佐藤江美氏を講師として,1学年生徒を対象にネット被害防止講演会が行われました。
9月17日(木)2学年普通科SS探究Ⅰでフィールドワークを行いました。
9月17日(木)2学年普通科SS探究Ⅰで「フードロスの現状と解決策」をテーマに探究しているグループの生徒5名が仙台市内のフードバンク仙台を訪問するフィールドワークを行いました。
9月11日(金)生徒会役員選挙及び立ち会い演説会が行われました。
9月11日(金)生徒会役員選挙及び立ち会い演説会が行われました。立ち会い演説会では、代議員会議長・監査委員長・会計長の各立候補者と各応援弁士の演説が放送で行われました。立ち会い演説会の後に投票が行われました。
9月10日(木)教職員の校内研修会が開催されました。
9月10日(木)文部科学省初等中等教育局外国語推進室長 小野賢志先生を講師にお招きし、「高等学校における観点別学習評価の充実と実際」という演題で、Web会議システムにより御講義をいただきました。
9月9日(水)代議員会議長立候補者の演説が行われました。
9月9日(水)代議員会議長立候補者の演説が昼休みに中庭で行われました。
9月11日(金)には、全校生徒に向けての立ち会い演説会の後に選挙が行われます。
9月3日(木)仙台うみの杜水族館からゼニタナゴをいただきました。
9月3日(木)2学年普通科探究活動の中で「水族館の展示方法」を研究しているグループが、仙台うみの杜水族館に赴いてゼニタナゴをいただきました。飼育方法を御指導いただいた上に、バックヤードも見学させていただきました。仙台うみの杜水族館の皆様、ありがとうございました。
9月4日(金)1学年で「学びみらいPASS」の生徒向け説明会が行われました。
9月4日(金)1学年でGCDF-Japanキャリアカウンセラーの高泉ゆかり氏を講師としてお迎えし「学びみらいPASS」の生徒向け説明会が行われました。
9月4日(金)2学年普通科SS探究Ⅰで出前講座が行われました。
9月4日(金)2学年普通科SS探究Ⅰで、宮城県保健環境センター水環境部研究員の加藤景輔氏を講師としてお迎えし、出前講座が行われました。主に宮城県の水環境に係る政策と、水質に関わる分析などについて講義をしていただきました。
9月2日(水)2年生のSS課題研究Ⅰで口頭試問が行われました。
2年生のSS課題研究Ⅰで口頭試問が行われました。
自分のグループの課題研究について一人で5分間の説明をした後、3分間質問に答えます。
8月28日(金)三高祭が開催されました。
今年度の三高祭は,コロナ渦により,1日間の校内発表のみで行われました。
ステージ発表の様子です。
8月27日(木)三高祭前夜祭における花火打上げの様子です。
本年度は,地域を元気にするという目的もあり,文化祭実行委員会の発案で前夜祭に花火の打上げを行いました。
地域の方々にも案内をさせていただき,当日は約100名の方々が来校されました。
8月25日(火)宮城教育大学から留学生の皆さんが来校しました。
宮城教育大学から留学生の皆さんが来校しました。
英語の授業に参加していただきました。
8月20日(木)夏季休業明けの全校集会が行われました。
放送による全校集会の中で,佐々木克敬校長先生から,お話をいただきました。
全校集会後は,全学年で校内模擬試験が行われました。