SSイベント関連情報
ニワトリの脳の解剖
3年生の生物の授業では,鶏頭水煮缶を使った脳の解剖観察を行いました。
初めは恐る恐るでしたが,授業で学んだことが実際に観察できると,熱中して観察を行いました。
突然の雷雨&雹 撮影に成功!
6月2日12:20~ イノベーション理数探究基礎終了間際、西の空が急激に曇りはじめ、雷鳴とともに豪雨となりました。雹交じりの豪雨は20分程度続き、その後快晴が訪れました。
〇落雷の瞬間
〇雷の後、少しして豪雨となる。
〇雨には雹が混じっていました。
3年物理の授業で電位差体感&電位模型を作成しました。
3年生の物理電気分野で、電位を見える化を目的とした電位差の体感と電位模型作成を行いました。生徒は目に見えない電位をビリビリ実験で体感したあと、テスターを使いながら電位を測定し、段ボールで電位模型を作成しました。実験を通して、電位への理解を深めるとともに模型作成の達成感を感じていました。これからも、座学だけでは終わらせず、可能な限り実験をします!
◎電位差をビリビリで体感。※生徒の感想:電気風呂みたいでした。
◎テスターで電位測定
◎段ボールで模型作成
◎各班1つずつ模型を作りました。
イノベーション理数探究基礎で物理チャレンジ実験をしました。
ドローンプログラミング実習の次は、物理分野の実験です。
今回は物理チャレンジの課題に、理数科80名で挑戦しました。
条件を変えながら、お湯の温度変化を記録し、お湯の冷め方について調べました。
クロームブックで動画を撮影しながら、別なクロームブックで記録を取り、
ICTを活用して効率的にかつ、より正確なデータ取得のために工夫をしました。
6月は実験データをまとめて、論文作成をします。
◎実験の様子(クロームブックを使った実験の記録)
1年理数科 SSサイエンス総合実験(地学・物理分野)
今回はクリノメーターを利用して,三高南校舎の幅を測定しました。
座学では,この方法を応用することで恒星までの距離を求めることができることを学んでいました。
実際に装置を使うことで,知識の定着と技能の向上を図ることができました。