SSH Topics

SSイベント関連情報

自然科学部地学班、探究指向賞を受賞!国際大会への出場が決定!つくばScience Edge 2022にて

2022年3月25~26日に茨城県つくば市で開催された科学の祭典「つくば Science Edge 2022」で本校、自然科学部が発表を行い入賞を果たしました。自然科学部化学班と地学班は、エントリーのあった147チームのうち、8チームに選抜され、金賞を受賞することとなりました。

そのうち地学班は「探究指向賞」に選ばれ、シンガポールで開かれる国際大会「Global Link」で発表をする代表に選抜されました!

生物班は受賞こそ逃したものの、ポスター発表で水準の高い研究を紹介し大変好評でした。

仙台三高では、自然科学部が4分野ごとに熱心に活動しています。今後の研究がどうなっていくか目が離せません!

 

今回の研究発表のテーマは以下の通りとなっています。

・探究指向賞・金賞受賞:自然科学部地学班
『仙台西部・カルデラの謎に迫る〜珪藻化石・野外調査に基づいて〜』 

・金賞受賞:自然科学部化学班

『銅青色着色の謎を解く~宮城に根付く伝統工芸の利用に向けて~』 

・自然科学部生物班

『人工産卵床の開発を通したタナゴ類の産卵行動における進行条件モデルの考案~ゼニタナゴの保全に向けて~』 

 

日本水産学会春季大会 高校生ポスター発表

理数科2年生の課題研究グループ(メダカ班、クラゲ班)が、日本水産学会春季大会高校生ポスター発表(オンライン)に参加しました会議・研修

仙台にいながら全国の高校生や大学の先生から意見を頂ける貴重な機会なので、生徒は張り切って発表を行いましたにっこり

残念ながら受賞することはできませんでしたが、実験や考察について様々な意見をもらうことができ、これから研究をまとめる上で参考になることが多い発表でした。

1年理数科 SSベーシックサイエンス実験

1年理数科のSSベーシックサイエンスの授業では、体細胞分裂の観察を行いました虫眼鏡

実験手順を自分たちで考えながら進め、観察した視野の中の、様々な細胞分裂時期の細胞数を、Chromebookを使って理数科全員で協同して収集しましたにっこり

実験としては良く知られたものですが、ICT機器を利用することで大きなデータを一緒に扱えるようになりました。

1年理数科 SSベーシックサイエンス出前講義

2月22日の1年理数科SSベーシックサイエンスの授業では、山形大学工学部機械システム工学科,久米裕二 准教授をお招きして(オンラインで),「材料力学」に関する講義を行って頂きましたにっこり

実際の力学に関する問題も出題され,大学レベルの内容に生徒は必死で取り組んでいました。

工学部についての紹介や大学院についての話など,進路についての話もあり,幅広い内容について講義して頂きました。

出前講義「数学で人体を診る」

1月31日(月)の1・2年理数科の「SS理数数学」の授業内で,東北大学材料科学高等研究所の水藤寛教授をお招きし,「数学で人体を診る~高校で習う数学から医療現場へ~」と題して特別授業を開催しました。

希望する普通科の生徒38名も参加し,高校3年間で学ぶ数学が医療やその他の現場にどのように繋がっていくのか,数学を応用させることで何ができるようになったのかを分かりやすく説明いただきました。

生徒からの質問も多く,授業が終わってからも個別に質問に行く生徒もいました。

数学がいかに重要な学問か分かったかな?