仙台三高 TOPICS
R4 仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムのご案内
SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを12月15日(木)に開催いたします。
今回は上智大学総合人間科学部教育学科教授 奈須 正裕 氏 による基調講演に加え,先進的な授業を実践されている講師の先生方をお招きし,本校生を対象にした公開授業を行っていただきます。
また,「三高型STEAM教育」における教科等横断や地域資源である「尚志ヶ丘フィールド」を活用したPBL型授業など,本校のSSH-授業づくり研究センターの研究・開発成果を取り入れた公開授業を1,2年生全クラスで実施し,その後,教科および探究学習の研究協議を行います。
参加希望の方は以下のMicrosoft Forms より12月6日(火)までに申込ください。
R4 仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラム実施要項.pdf
令和4年度 後期体育大会
10月12日(水)に後期体育大会が開催されました。当日は天気に恵まれ,爽やかな陽気の中,弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)にて盛大に開催されました。昨年に引き続き,コロナ対策と両立しながら体育祭実行委員が工夫を凝らして運営し,各クラスが全力で力を発揮した熱い戦いが繰り広げられました。今年度は新しい競技として借り物競走が追加され、学年の枠を超えて協力し合い大盛り上がりとなりました。
令和4年度 三高探究の日(イノベーションフェスタ)開催要項を公開しました。
令和4年度 三高探究の日(イノベーションフェスタ)を11月8日(火)に開催いたします。
詳しくは以下の開催要項・申込要項をご覧下さい。
また参加申込様式も以下のものをご使用ください。
R4 三高探究の日(イノベーションフェスタ)開催要項・申込要項.pdf
1学年ネット被害防止講演会
NTTドコモと仙台東警察署から、それぞれ高校生に起こりうるネット被害とその予防策について講演をしていただきました。
NTTドコモからは、Google Meet を用いてオンラインで講演をしていただきました。SNS等の利用で起こりうる被害や友人間でのトラブル、スマートフォンの長時間利用における問題点をオリジナル動画を用いて解説していただき、そのようなことが起こらないようにする為の対策方法や心構えを教えていただきました。
仙台東警察署からは、1学年生徒が集まる大講義室において、実際に宮城県内の高校生が被害に遭った画像流出事件や誘拐事件等の事例を紹介をしていただきました。
令和4年度三高祭開催! 「絶頂 三高」 Lerneja Festivalo
今年度の文化祭のテーマは
「絶頂 三高」 Lerneja Festivalo
でした。新型コロナウイルスが収束しない中での実施となりましたが、今年度の三高祭では2日目に生徒の保護者を招いて開催することができました。
様々な制約の中での実施となりましたが,文化祭実行委員を中心に学校行事を守ろうという熱意溢れる生徒たちの創意工夫によって暖かく活気のある文化祭となりました。中夜祭での打ち上げ花火は文化祭実行委員会が様々な想いを込めて企画し成功させてくれました。
文化祭の参加について(連絡)
9月3日(土) に行われる文化祭の保護者等公開につきましては,8月30日(火) に保護者の皆様方へ配信したメールに添付された文書を御確認ください。
なお、卒業生や一般の方々の参加につきましては,新型コロナウイルスによる感染防止の観点から御遠慮をいただいております。趣旨を御理解の上,御協力いただきますようお願い申し上げます。
全校集会(夏休み明け)
8月23日(火) に夏季休業明けの全校集会がオンラインで行われました。校長先生からのお話の後、夏季休業中に行われた各種大会で入賞した団体への表彰も行われました。
(大会の報告をしている様子)
以下の団体が、校長先生から賞状が伝達されました。
第69回NHK杯全国高校放送コンテスト | テレビドキュメント部門 | 入賞 | 放送部 |
第69回NHK杯全国高校放送コンテスト | ラジオドキュメント部門 | 入賞 | 放送部 |
第65回宮城県吹奏楽コンクール | 高等学校の部 | 金賞 | 吹奏楽部 |
第46回全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022) | ポスター発表部門 | 奨励賞 |
自然科学部化学班 |
第46回全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022) | 地学部門 | 奨励賞 | 自然科学部地学班 |
令和4年度宮城県民体育大会 テニス競技 | 少年男子ダブルス | 優勝 | テニス部(男子) |
令和4年度宮城県民体育大会 テニス競技 | 少年男子シングルス | 優勝 | テニス部(男子) |
令和4年度宮城県高体連テニス専門部 夏季強化大会 | 女子団体 | 第3位 | テニス部(女子) |
令和4年度宮城県民体育大会 フェンシング競技 | 男子団体 | 第2位 | フェンシング部 |
令和4年度宮城県民体育大会 フェンシング競技 | 女子団体 | 第3位 |
フェンシング部 |
韓国チョンリョル女子高校と普通科2年探究チームのZoomセッション開催
7月19日(火)18:00~19:30
韓国のチョンリョル女子高校とのZoomセッションが実現しました。
かねてより準備を進めていた普通科2年探究チーム(5班,約20名)が,韓国の高校生約20名と「環境問題」についてのセッションを行いました。お互い第二言語である英語を介し,自分の意見を堂々と発表していました。韓国人の中には,日本語を理解できる生徒もいて,英語同士のやり取りの中に,ハングル語や日本語が飛び交い何とか自分の意思を相手に伝えようとしていました。
探究活動まなびあい教員研究会 開催迫る!
8月10日(水)9:30~12:30で実施予定の
『探究活動まなびあい教員研究会』の開催が明日に迫りました。
参加申込が済んだ皆様には,すでに8月3日付で入力いただいたメールアドレスに
『事前連絡』と『参加者一覧』を送信済みですが,万が一メールが届いていない場合は
大至急,仙台三高理数科部田中までお問い合わせいただきますよう,
よろしくお願いいたします。
では,当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2022 年度 高校生カンボジアオンラインスタディーツアーに参加しました
8月6日,7日に公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、公益財団法人かめのり財団が共催する高校生カンボジアオンラインスタディーツアーに,本校の2学年生徒4名が参加しました。
全国から8校の高校が選ばれ,カンボジア現地の寺子屋の様子や教育現場について,実際に現地とコミュニケーションを取りながら学びました。
参加した4名の生徒は,発展途上国での識字率向上のためのアクションとして,現地の言葉を用いた絵本作成を計画しており,今回のスタディーツアーはインターネット上の情報では分からなかった現地の「生」の声を聞くことができました。
前期体育大会 ~三高スポーツフェスティバル~
7月7日から8日にかけて,クラス対抗のトーナメント戦で前期体育大会が行われました。種目は,「バレーボール,サッカー,バスケットボール,ソフトボール,卓球,ボッチャ」です。
新型コロナウイルス対策のため,生徒たちは,競技を教室で観戦をしました。
学習面だけでなく,学校行事でも熱く燃える三高生なので,今回の体育大会でも級友と協力しながら勝利に向けてがんばりました。このつづきは,10月には後期体育大会になります。
京都市立堀川高等学校との交流会実施
6月23日(木)の午前中に,京都市立堀川高等学校で宮城方面への研修旅行に参加した生徒27名,教員2名の皆様に来校していただきました。
はじめに大講義室で本校の2年生普通科6学級と歓迎セレモニーを実施し,堀川高校の探究活動がどのように行われているか,プレゼンをしていただきました。探究活動のポイントとなる「クリティカルシンキング」についてご紹介いただきました。
その後,5つのグループに分かれて交流会を実施し,京都と宮城の文化や風習の違いや,探究活動や学校生活にいたるまでさまざまな分野にわたって意見交流をさせていただきました。12/9(金)には本校が修学旅行で堀川高校を訪れます。交流の輪がさらに広がっていくことを期待します。
県高校総体報告会及び東北大会・甲子園予選壮行式実施
今年度の高校総体の結果報告会が6月9日(木)に行われ,各部のキャプテンから,大会での選手の活躍の様子や,これまで活動を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちなどが述べられました。
当日は報告会に続いて,見事東北大会への切符を手にした部と,甲子園予選が始まる野球部に向けて,更なる活躍を期して応援団から熱いエールも送られました。
東北大会へ駒を進めた部は次のとおりです。
〇弓道部(男子)
〇陸上競技部
〇ラグビー部
〇フェンシング部
〇ハンドボール部
〇硬式テニス部
〇剣道部
東北総体は,6月14日(火)からの陸上競技を皮切りに,これから順次開催されていきます。
インターハイ目指して,がんばれ三高生!
令和4年度SSH交流会「探究活動まなびあい教員研究会」を開催いたします。
令和4年8月10日(水)に本校を会場にして,これまでのSSH活動の成果である課題研究や探究活動における指導法や評価法を,宮城県内に限らず幅広い学校に普及することを目的として,SSH交流会「探究活動まなびあい教員研究会」を開催いたします。
講師には本校のSSH運営委員であり,宮城教育大学前学長そして日本ESD学会会長である見上一幸先生と,課題研究活動の指導で成果を上げている国立米子工業高等専門学校物質工学科教授谷藤尚貴先生をお招きして,課題研究や探究活動における校内組織の作り方,指導助言方法,評価方法などをテーマにしてワークショップ形式で実施いたします。
詳細は,以下のリンクより要項をご覧になって申込ください。
※実施要項の一部を改訂いたしました(6/28UP)
探究活動まなびあい教員研究会実施要項(一部改訂版220628).pdf
春期避難訓練実施
6月10日(金),震度6強の地震が発生した想定で避難訓練が行われ,生徒は迅速かつ真剣に避難行動をとりました。
また,震度5以上の場合はGoogle Classroomで安否確認を行うこと等がLHRで確認されました。
避難訓練の最後に,佐藤教頭先生の講評として,大震災の際には携帯端末が使用できないことも考えられるので,連絡方法をどうするか考えておく重要性等も語られました。
前期生徒総会実施
5月18日(水),前期生徒総会が行われました。2・3年生は体育館に集合し,1年生は各教室でライブ配信の形で実施されました。代議員会から提出された議案の審議においては,仙台三高をよりよくするために活発な議論が繰り広げられ,三高生の自治意識の高さが表れた生徒総会となりました。
吹奏楽部 第33回定期演奏会 延期開催のお知らせ
過日,急遽中止となりました本校吹奏楽部定期演奏会を,6月4日(土)に延期して開催することが決まりました。
詳細は,部活動タブ内にある吹奏楽部ホームページにて御確認ください。
当日は5月7日(土)のチケットで御入場いただけますが,チケットが御不要となられました方には払い戻しをさせていただきます。御面倒をおかけいたしますが,購入されたプレイガイドまたは本校吹奏楽部関係者へお持ちくださるようお願いいたします。
県高校総体壮行式実施
5月13日(金),県高校総体に向けた壮行式が行われました。各部代表から大会に臨む決意が述べられ,その後應援團から各部に送られたエールにあわせて,応援生徒からも大きな声援が送られました。まずは,体調を万全にして,悔いの残らないパフォーマンスを発揮してください。がんばれ!三高生!
登校時一声運動・マナーアップ運動実施
5月10日(火),交通安全委員の生徒,PTA役員,本校教員の協力のもと,生徒の登校時にあわせて交通安全のマナーアップを呼びかける一声運動が実施されました。爽やかな晴天の中,元気な挨拶がこだまする気持ちのいい朝でした。
吹奏楽部 第33回定期演奏会 中止のお知らせ
5月7日(土)に開催予定の仙台三高吹奏楽部第33回定期演奏会ですが,コロナ感染者の発生により,明日5月7日(土)は中止とさせていただきます。今後のことにつきましては,このHPで連絡させていただきます。
なお,チケットの返金等については後日,このHPで連絡させていただきます。ご理解のほどお願いいたします。
開校記念講話実施
4月15日(金)実施された開校60年という節目を迎えた今年度の開校記念講話には,本校3回生の佐々木一十郎氏(前名取市長)を講師にお招きし,「震災からの復興 ~名取市閖上のまちづくり~」との演題で,自治体の長というお立場で震災復興を主導された際の胸の内についてお話しいただきました。佐々木さんからは,困難に屈することなく,信念を貫き通す強い心は三高で培われた,との体験談や,後輩たちに向けて,常に挑戦する心をもち続けてほしい!という熱いメッセージも送られ,本校に息づく伝統を垣間見るとともに,生徒一人ひとりが社会における自己の役割について思いを馳せる貴重なひと時となりました。
『かたりば』~三高の生徒会について~開催
4月28日に,三高の生徒会について意見を交わし合う『かたりば』を開催しました。
学校の実情に合わせた制度への改正のために,現在の生徒会制度について知ってもらおうと,代議員議長を中心に意見交換をしました。
生徒会への関心が高まり,自主・自立の精神が生徒の中で芽生える機会となりました。
「三高探究の日」開催します!
令和4年度「三高探究の日」が開催されます。日時は5月17日(火)仙台三高校内で実施します。本校3年生による探究・課題研究の成果をポスターや口頭発表で行います。行事の一部はオンライン(限定公開)での配信も実施します。ご興味のある方はぜひ本校までお問い合わせください。申込先は以下のPDFファイルの要項内にありますので,ご覧ください。
2年生 ビブリオバトル
4月22日の2年生理数科LHRではビブリオバトルを行いました
互いに本を紹介しあうゲームですが、思いのほか盛り上がりました
各自本の魅力を熱く紹介し、知的な対決を行っていました。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅲ期に内定しました。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)実践型 第Ⅲ期に内定!(指定期間:令和4年度~令和8年度の5年間)
来年度以降もSSH事業を進めていきます。
今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
宮城県高等学校美育研究会主催第74回宮城県高等学校美術展覧会に参加し,優秀賞を受賞しました
Update 2022/2/10
2022年2月4日(金)~6日(日), 宮城県高等学校美育研究会主催第74回宮城県高等学校美術展覧会が宮城県美術館県民ギャラリーにて開催されました。
本校からは,2作品が出品されました。そのうち,2年大井萌寧さんの作品「休日」が優秀賞を受賞しました。本校からは久しぶりの受賞になりました。
第2回 理数科フォトコンテスト選考結果!
第2回理数科フォトコンテスト「雪がおりなす自然現象」の選考結果が発表されました
今回は、生徒だけでなく教員からの投稿もあり、力作ばかりであったため審査員特別賞も発表されました
出前講義「免疫のふしぎ」
1月17日(月)の1年理数科&2年理数科(生物選択)の授業内で,東北大学大学院医学系研究科の石井直人教授をお招きし,「免疫のふしぎ」と題して免疫学に関する特別授業を開催しました
授業には,希望する普通科の生徒も参加し,計120名が受講しました。
これまでの授業で学んだ内容をベースに,現在の感染症の問題やワクチンの効果,がんに対する分子標的療法など最新の話題も非常に分かりやすく説明頂き,とても有意義な時間を過ごすことができました。
今関心の高いトピックであるため,生徒からの質問も多く,非常に活発な授業になりました
理数科 第2回フォトコンテスト開催中
12月23日より理数科限定企画第二回フォトコンテストを開催しています!
今回のテーマは「雪がおりなす自然現象」です。
条件は、「被写体に固体状態の水が写っていること」となっています。
どんな写真が投稿されるか楽しみです
1年生 国語総合 文学×学問 合同発表会
文学作品を読んで、疑問に思ったことを自分の好きな学問を用いて読み解く授業を行いました。
今日は理数科も普通科も混ざって発表を行いました
各自Chromebookで作成したポスターを見せながらの相互発表で、それぞれの個性がよく分かる面白い授業でした
令和3年度SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを開催しました。
令和3年度SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを開催しました。今年度も県内外より多くの先生方にご参観いただきました。
詳細につきましてはリンクよりご覧ください。
理数科 月食フォトコンテスト選考結果
理数科限定イベント月食フォトコンテストの選考が終わりました!!!
写真の面白さを狙ったものも魅力的ではありましたが,やはり月食の写真として綺麗なものが理数科部長賞に選ばれました
その他の選ばれた写真は本校の昇降口に展示してありますので、お越しの際はどうぞご覧下さい。
一学年 いじめについて考えるLHR
12/10のLHRは1学年各クラスでいじめについて話し合いました。
「いじめ」と「いじり」に焦点を当て,どこまでが「いじり」でどこから「いじめ」になるのか真剣にディスカッションしました。今回を通じて自分の立ち振る舞いを見直し,友人との関わり方について見直す良い機会となりました。
理数科 月食フォトコンテスト
1,2年生理数科では,11月19日の部分月食を撮影した写真でコンテストを開催中です
「月食が入っていれば良い」という基準の低さのため,様々な写真がありますが,皆趣向を凝らしており見応えがあります(添え付けのコメントもなかなかです)。
現在受賞者選考中です
宮城県社会科教育研究会主催第65回生徒研究発表会に参加し,優秀賞,奨励賞を受賞しました
Update 2021/11/15
2021年11月4日(木),第65回宮城県社会科教育研究会主催第65回生徒研究発表会が宮城県宮城野高等学校にて開催されました。
本校からは,探究B7班の「宮城の海を救え!」,F2班の「しかくトイレ」,F4班の「性にとらわれない店の在り方」の合計3つのグループが発表しました。
F2班の「しかくトイレ」は優秀賞,B7班の「宮城の海を救え!」,F4班の「性にとらわれない店の在り方」が奨励賞を受賞しました。
校外で発表することができる貴重な機会だったと思います。応援ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
令和3年度 三高探究の日(GSフェスタ)を開催しました
10月20日(水)に「令和3年度 三高探究の日(GSフェスタ)」を開催しました。
発表数201,参加者数1132(いずれも延べ数)となり,活発な発表会となりました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
イベントのReviewを掲載しますのでご覧ください。
令和3年度仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムのご案内
令和3年度仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを12月16日(木)に開催いたします。
今年度は京都大学高等教育研究開発推進センター教授 松下佳代 氏 による基調講演に加え,先進的な授業を実践されているお二人の講師をお招きし,本校生を対象にした公開授業を行っていただきます。
また,主体性を引き出す授業やPBL型授業,ICTを活用した授業など,本校のSSH-授業づくり研究センターの研究・開発成果を取り入れた公開授業や教科および探究学習の研究協議を行います。
参加希望の方は以下の実施要項をご覧になり,申込フォーム(Microsoft Forms)より12月7日(火)までに申し込んでください。
R3 仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラム実施要項.pdf
令和3年度 三高探究の日(GSフェスタ)WEB研究発表会2021秋のサイトをOPENしました。
令和3年度三高探究の日(GSフェスタ)で行われる発表の動画が掲載されています。
掲載期間:10月13日~10月27日
サイト内の動画等は、現在作成中のものもありますので、出来次第随時更新いたします。
◎WEB研究発表会2021秋 URL
10月8日(金)1学年でスマ-トフォンについての講話を行いました。
10月8日(金)1学年でスマ-トフォンについての講話を行いました。
1学年理数科でプログラミングを用いた数学の授業が行われました。
10月4日(月)から10月6日(水)の3日間、1学年理数科のSS理数数学Ⅰαにおいて、直感的にプログラミングについて学べるWebサイト「Scratch」を利用した授業が行われました。
最初は、初めてのプログラミングに苦戦していた生徒たちですが、3日間でプログラミングについての理解を深めていき、最後には課題である「2つの数の最大公約数の求めるプログラム」を完成させていました。各自、最大公約数を求める過程で、アニメーションや音楽・ミニゲームを加えるなどの工夫を行っていました。
令和3年度 三高探究の日(GSフェスタ)を開催します
令和3年10月20日(水)に「三高探究の日(GSフェスタ)」を開催します。
本校理数科2年生が「SS課題研究Ⅰ」で,普通科2年生が「SS探究Ⅰ」で行ってきた研究・探究活動を発表します。
今年も昨年度と同様,新型コロナウイルス感染防止のため,他校の児童生徒に対しては,オンラインで「学校間交流(Zoomによるスライド発表」と「GoogleサイトによるWeb研究発表会」の2つの方法による発表の場を提供します。
参加希望の学校は,以下の「参加申込様式」をダウンロードし,必要事項を入力の上,電子メールで要項記載の宛先まで送信してください。
令和3年10月7日(木)まで受け付けます。
8月23日(月)全校集会が行われました。
8月23日(月)全校集会が行われました。全校集会の中では、全国大会報告会、賞状伝達が行われました。全国大会での主な成績は下記のとおりです。
第45回全国高等学校総合文化祭
自然科学部 科学部門 最優秀賞
生物部門 優秀賞
ポスター発表 奨励賞
放送部 放送・ビデオメッセージ部門 審査員特別賞
第68回NHK杯全国放送コンテスト
放送部 テレビドキュメント部門 入選
ラジオドキュメント部門 制作奨励賞
校内放送研究発表 研究奨励賞
2021年度の動物学会東北支部大会に参加しました。
8月1日(日)に開催された動物学会東北支部大会オンライン・ポスター発表会に参加しました。
本校からは、自然科学部生物班と2年生課題研究生物系研究グループが参加しました。
LINC Bizという慣れないシステムで発表方法に戸惑ったところもありましたが,大学の先生方からの丁寧なアドバイスもいただき,これからの研究方向を改めて見直すことができました。
8月3日(火)第45回全国高等学校総合文化祭 「紀の国わかやま総文2021」 自然科学部門において自然科学部の発表が3部門で入賞しました。
8月3日(火)第45回全国高等学校総合文化祭 「紀の国わかやま総文2021」 自然科学部門において自然科学部の発表が3部門で入賞しました。
研究発表:化学部門 最優秀賞
自然科学部化学班(紅花班)「玉虫色に輝く紅づくりの研究 ~つくり方の”コツ”教えます~」
研究発表:生物部門 優秀賞
自然科学部生物班(ファージ班)「野外からのバクテリオファージの探索」
ポスター(パネル)発表 奨励賞
自然科学部生物班(ミミズ班)「フトミミズの地上移動の謎に迫る」
R3環境フォーラムで自然科学部生物班が発表しました。
7月22日(木)午前「R3環境フォーラム(福井県立若狭高等学校主催)」がオンラインで行われ,
本校自然科学部生物班が「国産タナゴの保全に向けて」と題して研究発表を行いました。
甲子園大会宮城県大会準決勝の応援に行きました。
7月22日(木)3年生の希望者がバスに分乗して、甲子園大会宮城県予選準決勝に進出した野球部の応援に行きました。
1年理数科 SS課題研究基礎「科学と社会」
1年理数科の特徴的な授業として「SS課題研究基礎」があります。
現在この授業の中では,「科学と社会」という内容で科学倫理について考えを深めています。
ジグソー法を使った授業で,科学倫理に関わる問題をお互いにまとめ,その後教え合いました。
最後にまとめた各自の意見については,多くの生徒がワークシートに収まりきらないほど書いており,急遽用紙の裏に続きを書くことになりました
理数科の皆さんの,解のない問題に対して考える力の高さを感じました
6月16日(水)「ウニの受精と発生について」の実験が行われました
3年生物の授業2クラスにおいて,生きたウニから精子と卵子を取り出して受精させ,そこから細胞分裂が始まるまでの実験・観察を行いました。生徒たちは生きた精子と卵子のスケッチや観察に感動し,受精卵が変化し細胞分裂する様子を顕微鏡で楽しそうに観察していました。「授業は生きている」様子が伝わってきました。
スクールサポーターが活躍しています!!
今年度,仙台第三高校では,昨年度卒業した先輩たちをスクールサポーターとして活用してます。
現在は,考査に向けて生徒から学習に関する質問を受けています。
実際には学習だけでなく,大学生活や将来の進路選択についても質問が多く,順番待ちも見られます。
卒業しても母校のために働いてくれる先輩たちに感謝です!!
「日本地球惑星科学連合2021年大会」高校生セッションで発表しました
6月6日(日)に開催された「日本地球惑星科学連合2021年大会」高校生セッションで、3年理数科SS課題研究の地学班がポスター発表を行いました。
Zoomを用いたオンラインによるポスター発表が行われ、本校からリモートでの参加となりました。
「造成地における地震被害のモデル化」という演題で発表を行い、東大地震研や広島大などに所属する最先端で活躍する研究者の方々に議論していただきました。
学会に参加した様々な方に興味を持ってもらうことができました。