ソフトテニス部 男子のブログです
日立ルーセントトレーニングキャンプに参加してきました。
3月26日~27日と、日立市で行われた大会に全員で参加してきました。
Aチームは準優勝でした。
決勝は県外の強豪校に惜しくも敗れてしまいましたが、
決勝までの試合を勝ちきることができたのは大きな収穫となりました。
4月5日には東北春季大会に出場してきます。
応援のほど、よろしくお願いします。
第5回東北高等学校選抜ソフトテニス研修大会の結果について
さる3月22日(土)~23日(日)に
泉総合運動場テニスコートで行われました、
上記大会の結果を報告します。
Aチーム 優勝!!
CチームもBCチームの研修大会で優勝しました!!
春の大会に向けて順調な滑り出しとなりました。
今後ともよろしくお願いします。
令和6年度県新人大会の結果について
10月31日(木)~11月2日(土)に
泉総合運動場テニスコートで行われた上記大会に参加してきました。
主な結果は以下の通りでした。
【個人戦】
村山博音・佐川隼祐ペア ベスト16(県インドア大会出場権獲得)
佐藤瑛師・武田匠真ペア ベスト16(県インドア大会出場権獲得)
田村柊人・久保内佑一ペア ベスト24(県インドア大会出場権獲得)
【団体戦】
第3位(県インドア大会出場権獲得)
準決勝では 2-④、3-④の0-②で敗退し、決勝に進むことはできませんでした。
ただ、試合の中でこれから強化すべき課題が見つかったのが収穫でした。
出場権を獲得した県のインドアとは、12月23日から行われ、
出場権を獲得した学校・ペアのみが参加可能で
東北大会と全国選抜の予選会も兼ねています。
今大会の悔しい思いを県のインドア大会で晴らせるように頑張りますので
今後とも応援よろしくお願いします!
第4回宮城県公立高等学校ソフトテニス学校対抗戦の結果について
10月19日(土)グランディで行われた、上記大会へ
出場しました。
結果は
優勝(3年連続)!!!
県新人大会に向けて、自信が深まりました。
新人大会でもいい成績を残すことができるよう、
練習に励みます!!
県新人大会仙塩地区予選会の結果について
予選の結果は以下の通りです。
県大会出場ペア
村山博音・佐川隼祐ペア(第1位)
田村柊人・久保内佑一ペア
咲間想・渡邉蒼士ペア
細野敬太・岩渕康誠ペア
後藤直翔・中西快晴ペア
髙野翔太・畑中柊哉ペア
早坂優太朗・伊藤惺ペア
以上8ペアと先日の夏季大会ですでに出場を決めている
佐藤瑛師・武田匠真ペアの計9ペアで県新人大会へ出場します。
応援よろしくお願いします!!!
仙台市民総体に参加しました。
10月5日 川内庭球場で行われた仙台市民総体に
参加してきました。
佐藤瑛師・武田匠真ペアが第5位入賞となりました。
強豪の私立の学校とも対戦することができ、実りの多い大会となりました。
青葉区大会に出場しました。
8月19日に青葉山公園庭球場で行われた、
青葉区大会に参加してきました。
大会の結果、
村山博音(2年:中田中)・ 佐川隼祐(2年:八乙女中)ペアが優勝!!!
田村柊人(2年:北仙台中)・久保内佑一(2年:広瀬中)ペアが準優勝!!
応援ありがとうございました!
OB杯にお招きいただきました。
8月11日に泉総合運動場テニスコートで行われた、OB杯にお招きいただきました。
選手宣誓の大役は現役の男女部長が行いました。
各世代のOBOGが一堂に会し、大変楽しい大会でした。
齋藤旗杯に出場してきました。
8月10日に郡山庭球場で行われた、
令和6年度三県選抜 斉藤旗杯ソフトテニス団体対抗戦
に出場しました。
齋藤旗杯は宮城、山形、福島の高体連から推薦を受けた学校のみが
出場する大会です。
大会の結果、リーグを1位で通過し
決勝トーナメントの結果、山形中央高校に1ー②で敗退しました。
県外の強豪校との試合経験を積むことができました。
県夏季大会の結果
8月7日~9日に泉総合運動場テニスコートで行われた
第28回 宮城県高等学校ソフトテニス夏季大会に出場しました。
大会の結果、
佐藤瑛師(1年:利府西中)・ 武田匠真(1年:利府西中)がベスト16に
後藤直翔(2年:第一中)・中西快晴(1年:船岡中)がベスト32になりました。
大会の結果、県の新人戦の団体戦は第3シードを獲得することができましたが、
県内の強豪校と比べて課題の残る大会となりました。
課題克服に向けて練習有るのみ。がんばります!
技術講習会参加の様子
8月4日に宮城コートで行われた、講習会に参加してきました。
YONEXから選手を招聘していただき、大変実りのある講習会となりました。
インターハイに出場してきました!!
7月29日から長崎で行われた、
インターハイに大槻寛介(3年:南中山中)・佐川隼祐(2年:八乙女中)ペアが出場してきました!
宮城と比べて長崎の気温はとても暑かったですが、
体調管理を万全にして望むことができました。
初戦は、
滋賀県の立命館守山の選手との対戦でした。
結果は3ー④(5ー⑦)でした。
他校の生徒や、宮城県から観戦に来ていた方も応援にかけつけてくれました。
また、これまで大会に参加するにあたり、大変貴重な
ご支援、御協力をたくさんの方からいただきました。
この場をお借りしまして、御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今回、インターハイに出場した経験を部活動に還元し
「チーム三高」としてインターハイに出続けられるよう精進して行きたいと思います!
第65回仙塩地区高等学校ソフトテニス大会の結果について
7月15日(月)泉総合運動場テニスコートにおいて行われた
大会に参加してきました。
大会の結果は準優勝でした。
三年生が抜けた最初の大会でした。チームとして
課題は山積みですが、これからも練習に励みます!
男子ソフトテニス部からのお願い
いつも、三高ソフトテニス部を応援していただき、
誠にありがとうございます。
また、日頃より仙台三高ソフトテニス部を応援いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで6月に開催された第73回宮城県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技におきまして、
個人戦では大槻寛介(3年:南中山中出身)・佐川隼祐(2年:八乙女中出身)ペアが第5位に入賞し、
令和3年以来3年ぶりにインターハイへ出場することが出来ました。
同じ宮城県の東北高校が全国トップクラスの活躍を見せる中、仙台三高の代表として先輩方に恥じない
試合を行うことができました。また、多くの先輩方にコートへ足を運んでいただき、ありがとうございました。
今回勝ち切ることができたのは会場へ応援に駆け付けて頂いたおかげと改めて感謝申し上げます。
さて、インターハイには1ペアが出場するわけですが、今年のインターハイは長崎県で開催され、
学校からの補助が選手分さえも全額もらえない事情もあり、不躾なお願いですが、
後輩への激励もかねて寄付金をお願い申し上げます。
賛同していただける方はご連絡いただければ幸いです。
今後とも部員一同頑張ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
東北大会に出場してきました。
6月16日、青森県で行われた東北大会に
参加してきました。
結果は振るいませんでしたが、今後の全国大会や新チームの糧となりました。
今後とも頑張ります、応援よろしくお願いします!
個人インターハイ出場!!!東北大会出場!!団体第3位!
今年度の県総体の結果について、ご報告致します。
男子団体戦
5月25日(土)~26日(日)
2回戦 対 松島 ③-0 勝利
3回戦 対 石巻 ②-1 勝利
4回戦 対 石巻工業
4-1
4-0 ②-0で勝利!
準々決勝 対 古川工業
4-1
4-2 ②-0で勝利!
準決勝 対 聖ウルスラ
1-4
1-4 0-②で敗退。(第三位)
東北大会決定戦 対 仙台ニ
3-4
0-4 0-②で敗退
男子個人戦
6月1日(土)、6月3日(日)
大槻寛介・佐川隼祐ペア
2回戦 対 気仙沼 ④-1
3回戦 対 佐沼 ④-2
4回戦 対 東北 ④-3
5回戦 対 東北 ④-0
インターハイ出場‼️
準々決勝 対 東北 3-④
村山博音・佐川裕亮ペア
2回戦 対 伊具 ④-0
3回戦 対 仙台西 ④-1
4回戦 対 聖ウルスラ ④-3
5回戦 対 東北 1-④ → 東北大会決定戦へ
東北大会決定戦一回戦
対 古川工業 ④-1
東北大会決定戦二回戦
対 東北 ④-2
東北大会出場‼️
蜂谷歩澄・瀧田隼斗ペア
2回戦 対 塩釜 ④-1
3回戦 対 東北 0-④
遊佐大希・及川隼ペア
2回戦 対 石巻北 ④-1
3回戦 対 東北 1-④
後藤直斗・中西快晴ペア
1回戦 対 石巻西 ④-3
2回戦 対 仙台東 ④-2
3回戦 対 聖ウルスラ 0-④
田村柊人・久保内佑一ペア
1回戦 対 仙台高専名取 3-④
安田柊舞・渡邉蒼士ペア
1回戦 対 宮城工業 3-④
咲間想・飯川寛仁ペア
1回戦 対 泉館山 ④-1
2回戦 対 聖ウルスラ 0-④
細野敬太・岩渕康誠ペア
1回戦 対 宮城第一 ④-0
2回戦 対 仙台二 2-④
佐藤瑛師・武田匠真ペア
1回戦 対 角田 ④-1
2回戦 対 佐沼 ④-1
3回戦 対 東北 0-④
加治井蒼・宮田健矢ペア
1回戦 対 佐沼 3-④
髙野翔太・畑中柊哉ペア
1回戦 対 白石工業 ④-0
2回戦 対 古川工業 0-④
早坂優太郎・伊藤惺ペア
2回戦 対 聖ウルスラ 0-④
==============================================
団体戦では悔しい結果となりましたが、個人戦では
その悔しさをバネに素晴らしい結果となりました。
ご声援ありがとうございました‼️
大槻寛介・佐川隼祐ペア
村山博音・佐川裕亮ペア
令和6年度宮城県ソフトテニスジュニア選手権大会に参加してきました。
5月19日(日)グランディ21のテニスコートで行われた、
ジュニア選手権に参加してきました。
主な結果は以下の通りでした。
【予選通過】
大槻寛介・佐川隼祐ペア
蜂谷歩澄・瀧田隼斗ペア
遊佐大希・及川隼ペア
【決勝トーナメント】
大槻寛介・佐川隼祐ペア 第三位
蜂谷歩澄・瀧田隼斗ペア ベスト8
5月25日から、県総体の団体戦が始まります。
応援よろしくお願いします!
地区予選の結果について
5月11日、13日に地区予選会が行われました。
今回の大会の結果、
村山博音・佐川裕亮ペアが優勝しました。
先日の春季大会で、既に県大会への出場を決めているペアを
含め下記の選手が県総体への出場権を獲得しました。
【既に出場を決めているペア】
蜂谷歩澄・瀧田隼斗ペア
遊佐大希・及川隼ペア
【今回、出場権を獲得したペア】
村山博音・佐川裕亮ペア
大槻寛介・佐川隼祐ペア
安田柊舞・渡邊蒼士ペア
田村柊人・久保内佑一ペア
咲間想・飯川寛仁ペア
細野敬太・岩渕康誠ペア
後藤直翔・中西快晴ペア
佐藤瑛師・武田匠真ペア
髙野翔太・畑中柊哉ペア
早坂優太朗・伊藤惺ペア
加治井蒼・宮田健矢ペア
以上、枠外2ペア+11ペアの計13ペアが個人戦へ出場します。
団体戦は5月25日~26日青葉山公園庭球場で
個人戦は初戦が6月1日川内庭球場で行われます。
県総体に向けて、仙台三高としてより一層高みを目指していきます。
応援よろしくお願いします!
一二三定期戦の結果について
4月29日に仙台一高で定期戦が行われました。
なんとか、今年も優勝することができました!
宮城県高等学校ソフトテニス春季大会の結果について
4月25・26日に行われた春季大会に出場しました。
7ペア出場し、地区予選免除(県総体出場権)を
蜂谷歩澄・瀧田隼斗ペア
遊佐大希・及川隼ペア
の2ペアが獲得しました。
思うような結果がでないペアもいましたが、
5月に行われる予選会に向けて練習に励みたいと思います。
宮城県シングルス大会の結果について
5月1日、宮城テニスコートでの大会に参加しました。
今大会は、昨年度の県新人大会ベスト16のペアと
今年度の春季大会ベスト16のペアのみ出場することができます。
本校からは、
大槻寛介
佐川隼祐
村山博音
佐川裕亮
蜂谷歩澄
瀧田隼斗
の6名が参加しました。
なれないシングルスの大会ということもあってか、
良い結果にはなりませんでしたが、学校の代表として
一生懸命頑張った姿をみせてくれました。
第34回 仙塩地区公立高等学校ソフトテニス大会の結果について
4月14日に行われた、上記大会に出場しました。
主な結果は以下の通りでした。
Aブロック
佐藤・佐川 ベスト4
遊佐・及川 ベスト8
蜂谷・瀧田 ベスト16
加治井・佐川 ベスト16
Bブロック
田村・久保内 優勝
安田・渡邉 ベスト4
咲間・飯川 ベスト4
中西・武田 ベスト8
今月末に行われる県春季大会(国体1次予選)に向けて、頑張ります!
応援よろしくお願いします!!!
東北春季大会の結果について
4月6日、山形県落合コートで行われた
東北春季大会に参加してきました。
予選リーグ
仙台三高 1ー② 田村
仙台三高 ②ー1 米沢中央
ゲーム差で決勝トーナメントへ出場
決勝トーナメント
仙台三高 1ー② 秋田令和
東北各県から集まった上位校相手に、
収穫と課題が見つかった大会となりました。
今後とも精進していきたいと思います。
第4回東北東北選抜研修大会に参加してきました!
日時:2024年3月23日(土)~24日(日)
場所:泉総合運動場テニスコート
上記大会に参加してきました。
本大会は各県の上位校と対戦できるということで、またとない機会になりました。
男子Aチーム(大槻寛介、佐川隼祐、村山博音、佐川裕亮、蜂谷歩澄、瀧田隼斗)
予選リーグ
対 宮古A 3-0 勝利
対 山形南A 3-0 勝利
対 大曲A 3-0 勝利
対 東北学院A 2-1 勝利
決勝トーナメント
対 宮城工業A 3-0 勝利
対 聖ウルスラB 2-1 勝利
対 岩手A 1-2 敗退
三位決定戦
対 米沢中央A 2-1 勝利
男子Bチーム(遊佐大希、及川隼、安田柊舞、渡邉蒼士、田村柊人、久保内佑一)
予選リーグ
対 石巻西B 3-0 勝利
対 白石B 3-0 勝利
対 山形南B・古川工業C 3-0 勝利
対 一関第二B 3-0 勝利
決勝トーナメント
対 宮城第一・仙台第一連合 3-0 勝利
対 聖ウルスラC 1-2 敗退
男子Cチーム(咲間想、飯川寛仁、細野敬太、岩渕康誠、後藤直翔、熊谷直斗)
予選リーグ
対 米沢中央Cチーム 1-2 負け
対 聖ウルスラD 1-2 負け
対 石巻好文館C 3-0 勝利
決勝トーナメント
対 仙台西・利府・宮古連合 2-1 勝利
対 東北学院B 1-2 敗退
冬場に積んだトレーニングの成果が出た部分と、
生かし切れなかった部分が出た試合となりました。
新年度から大会が続くので、その大会に向けて課題に
取り組んでいきます。今後とも、応援よろしくお願いします!
県新人大会 団体第三位!
11月2日~4日に泉総合運動場テニスコートで行われた
新人大会について結果を報告いたします。
〈個人戦〉
大槻寛介(2年南中山中)・佐川隼祐(1年八乙女中)ペア・・・ベスト16
村山博音(1年中田中)・佐川裕亮(2年成田中)ペア・・・ベスト16
蜂谷歩澄(2年大河原中)・瀧田隼斗(2年寺岡中)ペア・・・ベスト24
遊佐大希(2年広瀬中)・及川隼(2年八木山中)ペア・・・二回戦敗退
安田柊舞(2年高崎中)・渡邉蒼士(1年成田中)ペア・・・二回戦敗退
田村柊人(1年北仙台中)・久保内佑一(1年広瀬中)ベア・・・一回戦敗退
咲間想(1年角田中)・飯川寛仁(1年中野中)ペア・・・一回戦敗退
〈団体戦〉
大槻寛介、佐川隼祐、村山博音、佐川裕亮、蜂谷歩澄、瀧田隼斗、田村柊人、及川隼
二回戦 対 富谷 3-0 勝利!
三回戦 対 仙台高専名取 2-0 勝利!
準々決勝 対 東北学院 2-0 勝利!
準決勝 対 聖ウルスラ 0-2 敗退 ※第三位
以上の結果でした。
個人は大槻・佐川ペア、村山・佐川ペア、蜂谷・瀧田ペア、
そして団体が12月23日からグランディ21で行われる
県インドア選手権への出場権を獲得しました。
県インドアで上位になり、東北インドア大会の出場を目指し
今後とも練習に励んでいきたいと思います。
これからも熱い応援、よろしくお願いします!!!
【男子ソフトテニス部】仙塩地区新人の結果について
さる10月17~18日、泉総合運動場テニスコートにおいて
仙塩地区新人戦が行われました。
今回はすでに出場を決めている2ペアを除く7ペアが予選に臨みました。
結果、7ペア中5ペアの県大会出場となりました。
ここから2週間後、県新人大会が行われます。
新人大会は11月2~4日に泉総合運動場テニスコートで
行われます。
今回の予選でこれからの大会で上位を目指すために必要なことが
浮き彫りになりました。
チームとして立てた目標を忘れずに、まずはこれから
2週間頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします!
令和5年度 宮城県公立高等学校ソフトテニス大会学校対抗戦の結果
さる9月10日に行われました大会の結果について報告いたします。
Aチーム 優勝!!!
Bチーム(BCチーム トーナメント) 優勝!!
Cチームも出場し、BCチームの決勝までいきましたが、
三高Bチームに敗れ、準優勝でした。
今回の大会では公立高校の頂点として栄冠を勝ち取ることができました。
ここで得た自信を糧にして、今後困難なときにも自分の力で乗り越えていく
そんな三高生でありたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!
男子ソフトテニス部 第64回秦野杯 優勝!
8月27日(日)白石市で行われた第64回秦野杯に出場しました。一般の上級者も多く出場する大会で、昨年度久しぶりの高校生チャンピオン(本校 佐原・宇都宮ペア)となりましたが、返した先輩の優勝杯を後輩がもう一度獲ってくるという素晴らしい結果になりました!
一般の熟練者の方々にも果敢に挑戦していくプレーで勝ち上がることができ、決勝戦は本校の同士討ちとなりました。高校生以外の方との対戦は経験値を高める貴重な機会です。ボールのスピードや威力だけでなく、展開の作り方等学ぶことが多くあったので、これからの練習に生かし「頭を使ったテニス」を極めていきたいです。
優 勝 大槻 寛介(2年・南中山中)・佐川 隼祐(1年・八乙女中)
第2位 村山 博音(1年・中田中)・佐川 裕亮(2年・成田中)
第5位 蜂谷 歩澄(2年・大河原中)・瀧田 隼斗(2年・寺岡中)
予選敗退 遊佐 大希(2年・広瀬中)・及川隼(2年・八木山中)
第27回 宮城県高等学校ソフトテニス夏季大会の結果について
泉総合運動場テニスコートで夏季大会が行われました。
本大会は11月に行われる県新人大会のシード選手決めや団体のシード枠を
決める大会でした。
大会の主な結果は以下の通りでした。
ベスト16
村山博音(1年・中田中)・佐川裕亮(2年・成田中)ペア
蜂谷歩澄(2年・大河原中)・瀧田隼人(2年・寺岡中)ペア
※上記2ペアは予選免除で県新人大会に枠外で出場
ベスト32
大槻寛介(2年・南中山中)・佐川隼祐(1年・八乙女中)ペア
ベスト64
遊佐大希(2年・広瀬中)・及川隼(2年・八木山中)ペア
田村柊人(1年・北仙台中)・久保内佑一(1年・広瀬中)ペア
以上の結果から、県新人大会の団体戦は
第3シードを勝ち取ることができました。
ですが、強豪校との対戦では本校の力不足が目立つ試合内容となりました。
県新人大会に向けて課題を克服していくためにも、
今後とも応援よろしくお願いします。
野馬追杯への参加
福島の南相馬で行われた
野馬追杯へ参加してきました。
二日間とも途中から雷に見舞われ、途中で中止を余儀なくされることも
ありましたが、大きな大会に向けて、
よい実践大会となりました。
技術講習会の様子
7月29日に高体連のソフトテニス専門部主催の技術講習会に参加してきました。
今回は天皇杯で優勝経験のある、YONEXの佐々木さんを
講師として招待し講習会がはじまりました
佐々木さんと一緒にアップする、本校生徒の様子。
技術指導のお手伝いも率先して行いました
今回で得た内容を学校の練習でも活かしていきたいと思います!
2023ベガルタ杯高校選抜ソフトテニス大会の結果
上記大会に参加してきました。
大会の結果は
Aチーム1位トーナメント優勝!!!
Bチーム2位トーナメント優勝!!
CチームBリーグトーナメント優勝!
となりました。
夏場の暑い中の試合でしたが、選手たちは頑張りました。
まだまだ精神面も技術面も未熟なところがみられ、
今後の糧を得ることができました。
男子ソフトテニス部 ハイスクールジャパンカップに出場しました!
6月16日~18日、北海道苫小牧市で開催されたハイスクールジャパンカップ2023に本校のエース佐原・宇都宮ペアが出場しました。
予選リーグ
吉野・市村(東京都1位 駒大高校)に④ー1で勝利!
青山・須田(静岡県・富士宮北)に④ー3で勝利!
決勝トーナメント
白井・草地(鹿児島県1位・鹿児島商業)に2-④で敗退
という結果でした。敗戦した鹿児島県のペアはそのまま決勝戦まで駆け上がり、東北高校を倒して優勝してしまいました。
ハイスクールジャパンカップは毎年北海道で行われている伝統ある大会で、各県で予選が行われ、県の優勝者と少しの推薦枠の選手しか出ることができない非常に名誉ある大会です。佐原・宇都宮ペアの1年生から積み重ねてきた実績や予選大会の戦績が評価され、この度推薦していただきました。各県のチャンピオンだらけの全国大会で、宮城県の代表として戦い、予選リーグを突破することができとても誇らしい気持ちです。
公立高校からダブルスで出場するのはなんと2005年以来ということでした。佐原・宇都宮ペアはこの3年間でたくさんの輝かしい成績を残してくれました。忙しい中で勉強と部活を両立し、インターハイを目指して日々努力を重ね、大会で私立高校を倒して勝ち上がっていく姿は、多くの人の目標であったと思います。そして、一番近くでその姿を見てきた後輩たちは、佐原・宇都宮ペアを超えられるようますます頑張ってほしいと思います。
佐原・宇都宮ペア、お疲れさまでした。たくさんの感動をありがとう!受験勉強頑張って!
第64回仙塩地区高等学校ソフトテニス大会の結果について
7月9日(日)、泉総合運動場テニスコートで行われた、
第64階仙塩地区高等学校ソフトテニス大会に参加してきました。
偉大だった3年生が引退し、1・2年生のみの初めての大会と
なりました。
結果は・・・
Aチーム Aチーム第2位!!
Bチーム Bチーム第2位!!
となりました。
初めての大会で入賞はできましたが、チームとしては
まだまだ課題の残る大会となりました。
今後は、8月7日から行われる夏季大会にむけて
三高生らしさとは何なのかを個人個人が熟考し、
チーム力を向上していきたいと思います。
男子ソフトテニス部 東北大会に出場しました!
6月23~24日、福島県会津若松市で開催された東北選手権大会に出場しました。
★団体登録選手
佐原蒔大(3年・広瀬中)・宇都宮匠(3年・宮床中)
大槻寛介(2年・南中山中)・佐藤旺哉(3年・利府西中)
村山博音(1年・中田中)・佐川隼祐(1年・八乙女中)
蜂谷歩澄(2年・大河原中)・佐川裕亮(2年・成田中)
★予選リーグ結果
仙台三高 0-③ 羽黒(山形県1位)
佐原・宇都宮 3-④
蜂谷・佐川裕 0-④
大槻・佐藤 3ー④
仙台三高 1-② 田村(福島県2位)
村山・佐川隼 0-④
佐原・宇都宮 ④ー1
大槻・佐藤 3-④
仙台三高 ③ー0 大曲工業(秋田県2位)
佐原・宇都宮 ④ー1
村山・佐川隼 ④ー1
大槻・佐藤 ④ー3
結果 予選リーグ3位敗退
以上の結果でしたが、羽黒高校との試合は2ペアがファイナルゲームの激戦でした。レベルの高い試合展開の中で、1本1本に選手の思いが乗り、会場を沸かせるようなプレーの連続でした。次戦の田村高校は何度も練習試合をして切磋琢磨しあってきたライバルでした。全力でぶつかり、一歩及ばずでしたが、互いのプレーを称え合う素晴らしい試合でした。最終戦は3ペア全て快勝し、勝って東北大会を終えることができました。団体戦を戦ってくれた3人の三年生はこれで引退となりました。1年生の頃からエースとしてチームを牽引し続けた佐原・宇都宮ペアの存在はとてつもなく偉大でした。絶対的エースとして、どんな時も勝ち続けてくれました。2番手前衛の佐藤も、1年生の後半からチームの中心として戦い、厳しい局面をたくさん乗り越え、精神的に大きく成長してくれました。12人の3年生の代表として最後まで全力で戦ってくれた3人に心から敬意を表したいと思います。
1,2年生は3年生の姿を見て何を感じたでしょうか。来年の自分はどんな選手になっているでしょうか。総体はたくさんのドラマを生み、部員の思いを繋いでいきます。これから新チームが始動します。どんなチームになるでしょうか。目標高く、新チームも頑張っていきます!!
男子ソフトテニス部 高校総体団体第3位! 東北大会出場決定!!!
6月3日(土)~5日(月)にかけて、泉総合運動場で高校総体が行われました。以下はその結果です。
【男子個人】
村山博音(1年・中田中)・佐川隼佑(1年・八乙女中)
一回戦 ④ー2 白石
二回戦 1ー④ 東北
遊佐大希(2年・広瀬中・佐川裕亮(2年・成田中)
一回戦 ④-0 古川工
二回戦 1-④ 東北
丹羽凜空(3年・幸町中)・菊地亜輝(3年・東仙台中)
一回戦 ④-3 石巻工
二回戦 1ー④ 学院榴ヶ岡
岡崎史杜(3年・北仙台中)・安田柊舞(2年・高崎中)
一回戦 ④ー1 宮城第一
二回戦 0-④ 聖ウルスラ
後藤知河(3年・西多賀中)・及川隼(2年・八木山中)
一回戦 ④ー2 仙台工
二回戦 0-④ 東北
岩撫賢信(3年・東向陽台中)・國谷昴琉(3年・利府西中)
一回戦 ④ー2 仙台西
二回戦 1-④ 宮城農
蜂谷歩澄(2年・大河原中))・瀧田隼斗(2年・寺岡中)
一回戦 ④ー1 学院榴ヶ岡
二回戦 ④ー2 佐沼
三回戦 0ー④ 東北 ※ベスト32
大槻寛介(2年・南中山中)・佐藤旺哉(3年・利府西中)
一回戦 ④ー0 白石工
二回戦 ④ー2 東北
三回戦 1ー④ 東北 ※ベスト32
佐原蒔大(3年・広瀬中)・宇都宮匠(3年・宮床中)
一回戦 ④ー0 仙台工業
二回戦 ④ー0 ウルスラ
三回戦 ④ー0 東北
四回戦 2-④ 東北 ※ベスト16
東北大会代表決定戦 3-④ 東北
【男子団体】
一回戦 ③ー0 古川黎明
二回戦 ②-0 大河原産業・大河原商業・柴田農林
三回戦 ②-0 仙台東
四回戦 ②ー0 学院榴ヶ岡
準決勝 0-② 聖ウルスラ
東北大会代表決定戦 ②ー1 仙台大明成
第3位!
東北大会出場決定!!!
個人戦では残念ながらインターハイ出場はかないませんでしたが、
団体戦では8年ぶり、総体での東北大会出場決定となりました。
これまで本校ソフトテニス部は多くの方々に支えられてここまできました。
この場を借りて御礼申し上げます。
これからも伝統ある三高ソフトテニス部として名に恥じなぬよう、精進していきます!
熱いご声援、ありがとうございました!
男子ソフトテニス部 県ジュニア選手権準優勝!
5月28日、宮城テニスコートにて県ジュニア選手権が行われました。春季大会でベスト32に入った3ペアが出場しました。以下結果です。
蜂谷歩澄(2年・大河原中))・瀧田隼斗(2年・寺岡中)→予選リーグ4位
大槻寛介(2年・南中山中)・佐藤旺哉(3年・利府西中)→予選リーグ1位
決勝トーナメント1回戦 1-④ 東北高校
佐原蒔大(3年・広瀬中)・宇都宮匠(3年・宮床中)
決勝トーナメント2回戦 ④ー2 仙台西
3回戦 ④ー0 仙台一
準決勝 ④ー2 ウルスラ
決勝 1-④ 東北
佐原・宇都宮ペアが準優勝となりました。小雨の中での試合もありましたが、県総体に向けて各ペア調整できました。本番まであと1週間。最後に大切になるのは基礎基本だと思います。しっかりと練習をして、本番に臨みたいと思います!
男子ソフトテニス部 総体仙塩地区予選結果
5月13日、15日に県総体の仙塩地区予選会がありました。以下、結果です。
第3位 村山博音(1年・中田中)・佐川隼佑(1年・八乙女中)
ベスト32 遊佐大希(2年・広瀬中・佐川裕亮(2年・成田中)
4回戦進出 丹羽凜空(3年・幸町中)・菊地亜輝(3年・東仙台中)
以上の3ペアが本選を抜けて県総体出場権を獲得しました。また、
岡崎史杜(3年・北仙台中)・安田柊舞(2年・高崎中)
後藤知河(3年・西多賀中)・及川隼(2年・八木山中)
岩撫賢信(3年・東向陽台中)・國谷昴琉(3年・利府西中)
以上の3ペアも敗者復活戦を勝ち抜け、県総体出場を決めました。
春季大会で出場権を獲得した3ペアに加え、6ペアが予選通過となり、全9ペアが県総体に出場します!
残念ながら敗退してしまった3年生も、果敢に相手に向かっていき、思い切ったプレーを見せてくれました。これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮できた者も、悔しさが残る者もいますが、この結果を自分の中でどのように消化していくのかが重要だと思います。県総体は団体戦もあります。全員で一丸となって県総体に向かっていきたいと思います。
泉区春季大会に参加してきました!
5月5日に泉総合運動場にて
第39 回仙台市泉区高等学校ソフトテニス春季大会
が行われました。
見事、佐原・宇都宮ペアが並み居る強豪に勝ち
優勝!!!
することができました!
今後とも応援よろしくお願いします!
男子ソフトテニス部 東北春季選手権大会に出場しました!
4月1日(土)山形市で行われた東北高等学校春季ソフトテニス選手権大会に出場しました。以下結果です。
予選リーグ
仙台三 ③―0 酒田南(山形)
仙台三 ③―0 白河(福島)
仙台三 1-② 一関学院(岩手)
2勝1敗で2位
団体メンバー
佐原蒔大(3年・広瀬中)・宇都宮匠(3年・宮床中)
大槻寛介(2年・南中山中)・佐藤旺哉(3年・利府西中)
遊佐大希(2年・広瀬中・佐川裕亮(2年・成田中)
丹羽凜空(3年・幸町中)・菊地亜輝(3年・東仙台中)
惜しくも予選敗退となりましたが、各県の代表校に③-0で快勝でき、チームの成長を実感できました。また、今大会は東北高校と聖ウルスラ学院の決勝となり、宮城県のレベルの高さを感じました。インターハイ争いは熾烈ですが、レベルの高い環境でテニスができる強みを生かして頑張っていきたいです。これから新入生が加った新チームでの練習となりますが、総体に向けてパワーアップしていきたいと思います。今年度も仙台三高ソフトテニス部の応援よろしくお願いいたします!
男子ソフトテニス部 茨城遠征に行ってきました!
3月25日~17日茨城県日立市で行われたルーセントキャンプin日立に出場しました。コロナ禍でなかなか遠征や合宿ができなかったので、このチームでの県外遠征は初めてです。バスの中や宿でも盛り上がり、仲間と楽しい時間を過ごすことができました。試合はあいにくの天気で雨の中行ったり、打ち切りになったりしてしまった場面もありましたが、3日間それぞれのチームがたくさんの県外の学校と対戦し、経験を積むことができました。県外のチームと対戦をすると、自分のチームをより相対化することができます。三高のいいところや強さを実感した半面、チームとしての弱さや未熟さも痛感した遠征となりました。帰ってきてからはミーティングを行い、振り返りを行いました。この遠征の経験をこれからのチーム作りに生かしていきたいと思います。
bチームトーナメントで3位入賞のCチーム
男子ソフトテニス部 第13回ミズノ杯高校選抜ソフトテニス大会 優勝!
3月11,12日の2日間、宮城テニスコートで第13回ミズノ杯が行われました。以下結果です。
Aチーム
予選リーグ
③ー0仙台城南A、②ー1東北学院A、②ー1古川工業A 3勝0敗 →1位
決勝リーグ
②ー1 ウルスラA、③ー0 小牛田農林A、1-② 岩手A、②ー1 ウルスラB 3勝1敗 →得失差で1位!
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
遊佐大希(1年・広瀬中・佐川裕亮(1年・成田中)
Bチーム(Aチームリーグ)
予選リーグ
0-③ 岩手A、1-②仙台工業A、③ー0塩釜A →1勝2敗 得失差で2位
決勝リーグ
1-② 岩手B、②ー1 二高A、0-③ 盛岡工業A、1-② 古川工業A、→1勝3敗、4位
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
蜂谷歩澄(1年・大河原中))・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
丹羽凜空(2年・幸町中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
Cチーム(Bチームリーグ)
予選リーグ
②ー1 石巻工業B、③ー0 古川工業D・宮城工業D、1-② 岩手C →2勝1敗 2位
決勝リーグ
③ー0 盛岡工業B・東北学院C、③ー0 多賀城B、決定戦 ②ー1 ウルスラC →2位リーグ優勝!
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
Dチーム(Bチームリーグ)他校と混成チーム
予選リーグ
0-③ 古川工業B、③ー0 石巻工業C、1-② ウルスラC →3位
決勝リーグ
0-③ ウルスラD、1-②仙台二C →3位
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
金修敏(1年・寺岡中)※金は11日はCチームで参戦
以上の結果でした!今回の大会は、今チーム全体で取り組んでいる課題を対外試合で試すため、いくつかの制限の元で臨みました。それが通用した場面もあれば改善が必要だと分かった場面もあり、今後の練習で修正を加えて磨いていきたいと思います。また、Aチームリーグに参加したBチームは他校のレギュラー陣を倒すなど奮闘しました。それぞれのペアが自分たちに足りないものや他校にも通用する武器などを確認できたので、これから総体に向けチームで頑張っていきたいと思います。
もうすぐ合格発表。三高ソフトテニス部にどんな仲間が増えるのか、楽しみです!
ソフトテニス部 もりぞーさんが来てくれました!
2月5日、ソフトテニスの人気ユーチューバーでもある、Kスポーツの森田選手(もりぞー)が三高に来てくれました!3時間余りの短い時間でしたが、ボレーやストロークの基本技術や試合での考え方など、たくさんのことを教えていただきました。部員たちは間近で見る一流選手のプレーに目を輝かせ、自分の課題について積極的に質問をしていました。とても貴重な経験になりました!今回教わったことを今後の練習に取り入れていこうと思います。
森田選手は東北高校時代、インターハイ・全国選抜・国体3冠を成し遂げた大将前衛であり、その後も日本代表としてたくさんの大会で活躍したすごい選手です。なんと本校女子部のコーチの武山さんと男子顧問の山田先生とは、約20年前に宮城選抜のチームメイトだったということで、今回このような講習会が実現しました。練習の終わりには武山さんから、「ソフトテニスを通して出会った仲間とのつながりを大事にしてほしい」というお話がありました。一生懸命を共有した仲間との絆は、卒業後もずっと自分を支えてくれます。3年生は部活に打ち込む時間も残り数か月となりました。雪も解けたコートで自分の課題としっかりと向き合い、パワーアップして春を迎えられるように頑張っていきます!
男子ソフトテニス部 泉区インドア大会優勝!
12月26日、27日、泉区インドアソフトテニス大会に出場しました。以下、結果です。
団体戦 予選リーグ
Aチーム
対 塩釜 ③ー0 勝ち
対 東北B 0-③ 負け
メンバー
遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
Bチーム
対 学院榴ケ岡 0-③ 負け
対 東北生文大 1-② 負け
メンバー
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
金修敏(1年・寺岡中)
個人戦
初戦敗退
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
金修敏(1年・寺岡中)・open
2回戦敗退
丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
3回戦敗退
佐川裕亮(1年・成田中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
遊佐大希(1年・広瀬中・菊地亜輝(2年・東仙台中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
優勝
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
佐原・宇都宮ペアは昨年に続き優勝で、2連覇となりました!
ベスト8中6ペアが東北高校のペアです。東北高校を3連続で破っての、圧巻の優勝でした!
これで2022年の活動を終えました。この1年、千葉先生のご異動で大きく揺れた三高ソフトテニス部ですが、
自分で考える」ということを大切にしてチームをつくってきました。まだまだ顧問から注意を受けることも多く、未熟なところだらけのチームですが、2年生を中心に練習内容を自分たちで考えたり、工夫したりしながら部活に取り組むことができたと思います。来春はチーム作りの総仕上げです。それぞれの目標を明確に、みんなで同じ方向を見ながら頑張っていきたいです。
今年も応援ありがとうございました。来年も仙台三高ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
仙台三高ソフトテニス部は公立高校ナンバーワンの実績を誇っています。学校生活は勉強に部活動に忙しい日々ですが、運動部で頑張っている生徒が多く、学校全体に文武両道の雰囲気があり、仲間と切磋琢磨しあい自分を鍛えることができる学校です。皆さんの入部を待っています!
男子ソフトテニス部 県インドア大会団体第3位・個人第5位
12月23~25日、セキスイハイムスーパーアリーナで宮城県ソフトテニスインドア大会が行われました。この大会は県新人戦の団体上位12校、個人上位24ペアが出場し、東北インドア大会の出場権を争います。
本校からは団体と個人佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)ペアが出場しました。以下結果です。
個人戦 佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)ペア
対 深山・宮原(東北) ④ー1勝
対 櫻井・鎌田(東北) ④ー0勝 →1位
決勝トーナメント
対 浅見・初鹿(東北) 0-④負
団体戦
予選リーグ
対 古川工業 ②ー1勝
対 学院榴ケ岡 ②ー1勝 →1位
決勝リーグ
対 東北 0-③負
対 聖ウルスラ 1-②負
対 仙台西 ②ー1勝 →第3位
団体メンバー
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
遊佐大希(1年・広瀬中)・佐川裕亮(1年・成田中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
個人戦は公立高校では唯一のベスト8入賞です。団体戦は勝った対戦もすべて1ペア落とす弱さもありましたが、チーム力でなんとか勝ち進み、昨年に続き決勝リーグに駒を進めることができました。初戦から東北高校と対戦し、それぞれのペアが善戦し勢いをつけてウルスラ戦に臨みました。3番勝負ファイナルで負けてしまい、あと一歩のところで東北インドアを逃してしまいました。悔しくて悔しくてたまりませんでした。この敗退を忘れずに、これから足りないところを必死に練習し、チーム力を高め、県総体では必ず雪辱を果たします。
このインドア大会に至るまで、コロナによる活動自粛が続き思うように練習することができなかったり、メンバーが揃わなかったりと、不安な状況が続きました。しかしその中でも、夜練習や朝練習を通して技術を磨き、限られた練習試合では県外の強豪校と対戦して経験を積み、東北インドアを目指して取り組んできました。また、19時からの練習の前には自習室で勉強に励む姿もありました。どんな環境におかれても、自ら考えその中で最善を尽くし、文武両道を貫いて練習に取り組んでいます。また、この期間は早朝や夜遅くの送迎、遠方への送迎と保護者の方々にもたくさん協力していただきました。練習に来てくれた大人の方々、いつも熱心に指導してくださるコーチ、たくさんの方々に支えられて部活動に励むことができることに感謝の気持ちを持ち続けるチームでありたいと思います。
応援ありがとうございました!
男子ソフトテニス部 県新人戦団体第3位&個人ベスト8!
11月1日~3日、泉庭球場で県新人大会が開催されました。結果は団体第3位、個人で佐原・宇都宮ペアがベスト8です!
個人戦には7ペアが出場しましたが、初戦を突破できなかったり、インドア決定戦で負けてしまったりと、県大会で勝つことの難しさを感じました。日頃の練習から県大会で勝つことを目指して意識高く練習に取り組まなければいけません。また、団体戦では初戦から苦戦し、チーム力の弱さが課題となりました。私たちはまだまだ未熟なチームです。しっかりと地に足をつけて、どんな相手にも向かっていく気持ちを忘れずに戦っていきたいと思います。先日のテレビ出演の影響もあってか、多くの人が三高の試合を見てくれていました。そして、たくさんの方々に応援してもらっていることを実感しました。環境に甘えず、好意に甘えず、常に感謝の気持ちを持って部活動に取り組むことが大切です。応援されるのにふさわしいチームになって、これからあるインドア大会や春の大会に臨みたいと思います。
12月23日からグランディで行われる県インドア大会に出場します。東北インドア出場を目指して頑張ります!
団体戦結果
1回戦 ②ー1 仙台二高
2回戦 ②ー1 泉館山
3回戦 ②ー0 小牛田農林
4回戦 ②ー1 仙台西
準決勝 0-② 聖ウルスラ学院英智
→第3位
〈団体メンバー〉
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・佐川裕亮(1年・成田中)
遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
個人戦結果
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
1回戦 ④ー0 宮城工業
2回戦 ④ー0 仙台二
3回戦 ④ー1 聖ウルスラ
4回戦 ④ー1 東北
5回戦 1-④ 東北 →ベスト8
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
1回戦 ④ー1 泉館山
2回戦 ④ー0 古川工業
3回戦 3-④ 聖ウルスラ
インドア決定戦 0-④東北
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・佐川裕亮(1年・成田中)
1回戦 1-④白石
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
1回戦 ④-3 仙台西
2回戦 ④ー0 佐沼
3回戦 0-④ 東北
インドア決定戦 3-④ 明成
遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
1回戦3-④ 仙台南
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
1回戦 3-④ 学院榴ケ岡
丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
1回戦 ④ー3 小牛田農林
2回戦 3-④ 石巻北
おまけ
ソフトテニス部 1年生のチームウェアが届きました!
三高のチームカラーは「ダークグリーン」。この色、三高のために作られたのかな?
今年の1年生のチームウェアがやっと届きました!みんなで揃えると強そうですね。
男子ソフトテニス部 宮城県新人大会仙塩地区予選会結果
10月12,13日、泉庭球場で宮城県高等学校新人大会仙塩地区予選会が行われました。本大会で予選を勝ち抜いたペアが11月1日から行われる県新人大会に出場します。
仙台三高の結果は以下の通りです。
準優勝 佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)ペア
第3位 大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)ペア
ベスト16 蜂谷歩澄(1年・大河原中)・佐川裕亮(1年・成田中) ペア、遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)ペア
ベスト32 岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)ペア
県大会出場 宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)ペア、丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)ペア
1回戦敗退 後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)ペア
2回戦敗退 岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)ペア、遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)ペア、金修敏(1年・寺岡中)・髙橋陽(1年・寺岡中)ペア
今大会は準決勝が一方は三高同士、もう一方はウルスラ同士の同校対決となりました。佐原ペアは決勝で惜しくもウルスラに負けてしまいましたが、県大会ではウルスラを倒して決勝進出します!また、蜂谷・佐川ペアは厳しいドローから外シードを破りベスト16を勝ち取りました。1年生ながら堂々としたプレーを見せてくれました。遊佐・菊地ペアも東北高校のペアを接戦で破り、自信をつけることができました。岡崎・及川ペアはウルスラに惜しくも敗れましたが、相手を追い込む強気なプレーを見せてくれました。宮崎・遠藤ペアと丹羽・瀧田ペアは落ち着いたプレーで敗者復活戦を勝ち切り、県大会出場権を獲得しました。7ペアが県大会出場となります。県大会に向けてそれぞれのペアの課題を克服し、パワーアップして臨みたいと思います!
また、県大会に出られなかったペアも、来春に向けて気持ちを切り替え、基本を見直して自分を鍛えていってほしいと思います。全員、目指すところは同じです。目標をしっかりと見据え、チーム全員で前に進んでいきたいと思います!これからも応援よろしくお願いいたします(^^♪
男子ソフトテニス部 10月22日(土)khb「めざせ!頂点」に出演します!
こんにちは!この度男子ソフトテニス部はkhb「めざせ!頂点」に出演します。10月22日(土)9:30~10:00に放送されますので、皆さんぜひご覧ください。
昨年度の県総体で1年生ながらインターハイを決めた佐原・宇都宮ペアを中心に、「打倒!東北」を掲げて始動した新チーム。先日の公立高校大会での完全優勝の様子や、部内での熾烈なレギュラー争いの様子、自主的に練習メニューを考え、自分たちでチームを創る姿を取材していただきました。お楽しみに!
男子ソフトテニス部 10月1日市民総体結果
こんにちは!10月1日に青葉山公園と川内庭球場にて仙台市民総体が行われました。
結果
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)ペア 第5位
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)ペア ベスト16
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)ペア 予選リーグ1位(決勝T初戦敗退)
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・佐川裕亮(1年・成田中)ペア 予選リーグ1位(決勝T初戦敗退)
遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)ペア 予選リーグ1位(決勝T初戦敗退)
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)ペア 予選リーグ1位(決勝T初戦敗退)
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)ペア 予選敗退
丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)ペア 予選敗退
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)ペア 予選敗退
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)ペア 予選敗退
金修敏(1年・寺岡中)・髙橋陽(1年・寺岡中)ペア 予選敗退
ということで、佐原・宇都宮ペアが入賞です。多くのペアが予選リーグを1位で通過することができましたが、決勝トーナメントを勝ち上がることはできず課題が残りました。自分と同等かそれ以上の相手に勝つための戦略や技術力を磨いていきたいです。12日からは新人戦の仙塩地区予選会が行われます。多くのペアが本選に進めるよう、練習に励んでいきたいと思います!
男子ソフトテニス部 公立高校大会完全制覇!
こんにちは!9月11日(日)青葉山テニスコートで公立高校大会が行われました。
結果はAチーム、Bチームともに優勝し、完全制覇しました!Aチームの決勝は3番勝負ファイナルの激戦でしたが、緊迫した場面を乗り越えて優勝をつかめたことは自信になりました。これから新人戦に向けてたくさん経験を積み、私立の強豪校にも勝てる力を付けていきたいです。
また、この大会をkhbの「めざせ!頂点」に取材していただいています。放送は10月22日(土)です。みなさんぜひご覧になってください。
大会翌日からは考査休みになります。頭を切り替え、考査に向けて勉強に励みます!文武両道の三高です。
★Aチーム 予選:2勝0敗 1位トーナメント:対古川 ②ー0勝 対石巻工業 ②ー0勝 決勝 対 古川工業②ー1勝
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
★Bチーム 予選:2勝0敗 1位トーナメント:対石巻工業B ②ー0勝 対古川工業 ②ー0勝
遊佐大希(1年・広瀬中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・佐川裕亮(1年・成田中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
★Cチーム 予選:3勝0敗1位 1位トーナメント:対古川工業0-②負
丹羽凜空(2年・幸町中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
★Dチーム 予選:0勝3敗4位 4位トーナメント:対小牛田農林B・松島B・石巻西B混成 ②ー1勝 対角田B・名取B混成 1ー②負
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
金修敏(1年・寺岡中)
男子ソフトテニス部 秦野杯優勝!
8月28日、白石市益岡公園テニスコートにて、歴史ある秦野杯に出場しました。2年間コロナで開催されていませんでしたが、今年は一般と高校生36ペアが出場しました。以下、結果です。
優勝! 佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
予選リーグ敗退
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
丹羽凜空(2年・幸町中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
この大会は一般の上手な選手が多く出場しており、高校生の優勝は平成18年以来だそうです!佐原ペアは久しぶりの大会での優勝でした。準決勝・決勝は激戦でしたが、楽しそうにプレーしていました。勢いをつけて、県新人戦もがんばります!
大会終了後はコート開放となり、2番手ペアが積極的に一般の方に試合をお願いしていました。たくさんの経験を積んで、チームとして強くなっていきたいと思います。
男子ソフトテニス部 夏季大会結果
8月10~12日 県高校夏季大会が行われました。県新人大会の個人枠外出場権と、団体シードを懸けた大切な大会です。今年から全員が出場できることとなり、3日間にわたって熱戦が繰り広げられました。以下、三高ソフトテニス部の結果です。
ベスト16 佐藤旺哉(2年・利府西中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
ベスト32 丹羽凜空(2年・幸町中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
ベスト64 宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
3回戦敗退 岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
2回戦敗退
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
遊佐大希(1年・広瀬中)・佐川裕亮(1年・成田中)
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
全員がよく頑張り、県新人戦はシードが取れそうです。県総体での雪辱を、新チームで果たしたいと思います。
男子ソフトテニス部 功績賞を受賞しました!
令和4年8月10日、宮城県高等学校ソフトテニス夏季大会にて、本校3年生の2人が令和4年度宮城県高体連ソフトテニス専門部の功績賞を受賞しました。3年間、各種大会で活躍した選手に贈られる賞です。おめでとう!
桂嶋 透吾くん(3年・宮城野中)、五十嵐 健くん(3年・仙台一中)
桂嶋・五十嵐ペア実績
令和3年 夏季大会ベスト16、県新人大会ベスト16、令和4年県春季大会ベスト8
※桂嶋くんは令和2年の県総体でもベスト16
男子ソフトテニス部 7月18日仙塩地区団体戦
7月18日に仙塩地区高校ソフトテニス大会に出場しました。新チームになって初めてのフルメンバーでの団体戦で、ペアのコンビネーションやチームの雰囲気づくりなど様々な課題が見えた大会となりました。Aチームは決勝でウルスラに惜しくも敗れましたが、これからの目標が明確になりました。B、C、Dチームもそれぞれ奮闘し、練習で積み重ねたことが発揮できる場面もあり、一日を通して良い経験になりました。今後は夏季大会に向けていっそう気合いを入れて頑張っていきます!
結果
Aチーム Aリーグ第2位
予選リーグ ③ー0宮城広瀬、③ー0泉、③ー0泉館山 3勝0敗で1位通過
決勝トーナメント 準々決勝 ②ー0学院榴ケ岡、準決勝 ②ー0仙台一、決勝1-②ウルスラ 惜敗
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
大槻寛介(1年・南中山中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
遊佐大希(1年・広瀬中)・佐川裕亮(1年・成田中)
Bチーム Bリーグベスト8
予選リーグ ③ー0ウルスラD,②ー1仙台二C 予選1位通過
決勝T 2回戦0-②榴ケ岡B
丹羽凜空(2年・幸町中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・及川隼(1年・八木山中)
宮崎凌汰(2年・南吉成中)・遠藤龍之介(2年・鶴ケ谷中)
Cチーム Bリーグ第3位
予選リーグ ③ー0榴ケ岡C 予選1位通過
決勝T 2回戦②ー0仙台西B、3回戦0-②ウルスラB
後藤知河(2年・西多賀中)安田柊舞(1年・高崎中)
蜂谷歩澄(1年・大河原中)・瀧田隼斗(1年・寺岡中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)・國谷昴琉(2年・利府西中)
Dチーム(他校と混成) Bリーグ予選敗退
予選リーグ 1-②仙台工B、1-②仙台二B 予選敗退
遠藤凌慈(2年・名取第二中)・岩間啓太朗(1年・寺岡中)
金修敏(1年・寺岡中)
男子ソフトテニス部 7月10日ベガルタ杯
本日は1年生が審判検定会のため、ベガルタ杯に2年生チームで出場しました。結果はAチームが準優勝!
Aチーム 予選リーグ
②ー1 生文大高、③ー0 宮城農業、③ー0 古川黎明 3勝0敗で1位通過
準決勝 ②ー1 白石、決勝 1-② 古川工業
メンバー
佐原蒔大(2年・広瀬中)・宇都宮匠(2年・宮床中)
岡崎史杜(2年・北仙台中)・佐藤旺哉(2年・利府西中)
丹羽凜空(2年・幸町中)・菊地亜輝(2年・東仙台中)
Bチーム
③ー0 石巻西・宮城工業
③ー0 仙台西
1-② 古川工業 予選リーグ2位
メンバー
宮崎凌汰(2年・南吉成中)
岩撫賢信(2年・東向陽台中)
國谷昴琉(2年・利府西中)
後藤知河(2年・西多賀中)
遠藤凌慈(2年・名取第二中)
2年生だけでチームを組み、たくさん試合をすることができいい経験になりました。これからチームを引っ張っていけるよう頑張りたいと思います!
男子ソフトテニス部 令和4年度県総体結果
6月4日~8日に県総体が行われました。
団体戦
2回戦 ③ー0 柴田
3回戦 ②ー0 仙台二華
4回戦 1-② 仙台西 ベスト16で負けてしまいました。決勝進出を意識し先を見すぎて油断してしまっていたことが敗因の一つです。非常に悔しい負けでした。
個人戦
ベスト16 佐原蒔大・宇都宮匠
東北大会決定戦 佐原・宇都宮 3-④ 木幡・小野(ウルスラ)
ベスト32 桂嶋透吾・五十嵐健
3回戦敗退 日向・工藤
2回戦敗退 大槻・佐川、岡崎・國谷、齋・佐藤
1回戦敗退 岩撫・髙橋、佐々木・椎木、丹羽・菊地
佐原・宇都宮の2年連続インターハイは叶いませんでした。自分たちだけではなく他校も必死で練習しインターハイを目指しています。目標を高く持ち、限られた練習時間の中で実力をつけられるよう、これから改めて気を引き締めて練習に取り組んでいきたいと思います。来年こそは必ずインターハイを決め、全国の舞台で勝つことを目標に頑張っていきたいと思います。
桂嶋・五十嵐は天候に苦しめられ、東北学院に惜敗しました。3年生ペアですが、国体予選の権利を持っているので、そこですべてをぶつけたいと思います。
椎木キャプテンはじめ齋、佐々木、日向、高橋の3年生もそれぞれ素晴らしいプレーで感動を与えてくれました。3年間本当にお疲れさまでした。
いつも応援してくださっている保護者の皆様、OBの皆様、ありがとうございました。
男子ソフトテニス部 令和4年度県総体 仙塩地区予選
遅ればせながら、地区予選の結果を報告します。
5月14~16日 高校総体仙塩地区予選会
ベスト16 日向一葉・工藤直之進
ベスト32 佐々木陽人・椎木達也
ベスト64 丹羽凜空・菊地亜輝、大槻寛介・佐川裕亮 →県大会出場決定
3回戦敗退・敗者復活戦勝利 岡崎史杜・國谷昴琉、岩撫賢信・髙橋雄大 →県大会出場決定
3回戦敗退 小柳史温・秋田倖希、宮崎凌汰・後藤知河
2回戦敗退 大宮悠・佐々木健人、甘粕陸・西條翔、遠藤凌慈・遠藤龍之介、蜂谷歩澄・安田柊舞、
1回戦敗退 金修敏・岩間啓太郎
以上の結果でした。6ペアが県大会出場を決め、枠外と合わせて9ペアの出場は近年でも最多です。
これで個人としては引退となった3年生もいますが、これまで積み重ねてきた努力が感じられる素晴らしいプレーを見せてくれました。最後まであきらめず、大きな声を出して戦う姿に感動しました。後輩たちは3年生の背中を見て、三高ソフトテニス部としての誇りを感じました。3年生、本当にお疲れさまでした。
男子ソフトテニス部 令和4年度初めての更新です
長くご指導された先生が異動になり、新体制の男子ソフトテニス部がスタートしました。これからはこまめに更新していきたいと思います。
これまでの大会成績を報告します。
4月9日 公立高校大会
Aブロック 第2位 佐原蒔大・宇都宮匠
Bブロック 第1位 佐々木陽人・椎木達也 第2位 岡崎史杜・國谷昴琉 第3位 岩撫賢信・髙橋雄大
Bブロックでは三高勢が上位を独占しました!
4月27日~28日 県春季大会 兼ハイジャパ代表選考会 兼国体1次選考会
ベスト8 桂嶋透吾・五十嵐健 (県総体枠外出場権・国体二次選考会出場権獲得)
ベスト32 佐原蒔大・宇都宮匠、齋佳樹・佐藤旺哉(県総体枠外出場権獲得)
ベスト64 日向一葉・工藤直之進
2回戦敗退 佐々木陽人・椎木達也、岩撫賢信・髙橋雄大
3ペアが県総体への枠外出場権を獲得し、団体第3シードを取ることができました。3年生の桂嶋・五十嵐ペアは強豪東北高校の選手を2連続で撃破し、初めての県ベスト8入賞です!
5月1日 ソフトテニス一・二・三高定期戦
仙台二高を会場に、三年ぶりの定期戦が開催されました。各校の一発芸やネタで盛り上がり、試合も白熱した激戦でした。コロナで久しぶりの開催になりましたが、各校のカラーはしっかりと引き継がれていることを実感しました。
仙台三高 ⑤ー0 仙台二高
仙台三高 ③ー2 仙台一高
2勝0敗で、仙台三高の優勝です!優勝杯はこれからも渡しません!
5月7日 泉区春季大会
ベスト8 佐原蒔大・宇都宮匠
ベスト16 桂嶋透吾・五十嵐健、齋佳樹・佐藤旺哉
ベスト32 日向一葉・工藤直之進、佐々木陽人・椎木達也
その他9ペア出場(予選リーグ敗退)
佐原・宇都宮ペアは春季で敗退した國松・鈴木ペア(東北高校)にリベンジを果たし、ベスト8入賞です!
次は地区予選について投稿したいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
ゴーセン杯高校選抜ソフトテニス大会
12月4日(土):泉総合運動場、12月5日(日):宮城野コート
令和3年のアウトドアシーズン最後の大会であるゴーセン杯高校選抜ソフトテニス大会が開催されました。仙台三高はインドア練習の関係で主力を欠いた編成で参加しました。仙台三高Aチームはベスト8と健闘しましたが、その他のチームは力を発揮できず、課題の多い大会となりました。この大会での反省を次の大会に活かしていきたいです。
12月4日
予選リーグ 仙台三高A 1位(3勝)
仙台三高B 4位(1勝2敗)
仙台三高C 4位(3敗)
決勝トーナメント 1回戦 仙台三A ②ー1 生文大A
準々決勝 仙台三A 0-② ウルスラA <ベスト8>
仙台三Aメンバー
1 佐々木 陽人(2年) 高橋 雄大(2年)
2 岩撫 賢信 (1年) 後藤 知河(1年)
3 岡崎 文杜 (1年) 國谷 昴琉(1年)
12月5日
Aグループ
予選リーグ 仙台三A 4位(1勝3敗)
4位決定戦 仙台三A ②-1 石巻工A
Bグループ
予選リーグ 仙台三B 2位(2勝1敗)
仙台三C 3位(1勝2敗)
決勝トーナメント1回戦 仙台三B ②ー0 石巻工B 仙台三C 0-② 仙台二B・石巻北B
2回戦 仙台三B ②ー1 宮城工D
3回戦 仙台三B 0ー② 仙台二B・石巻北B
第10回震災復興東日本選抜ソフトテニス大会
1月5日(水)・7日(金):大和町総合体育館、1月6日(木):塩釜体育館
東日本大震災からの復興を目指して始まったこの大会も、節目の第10回を迎えました。あの特、多くの被害やあまりにも大きな心の喪失感に戸惑う私たちに、日本中の先生方が手を差し伸べてくださいました。そして私たちは1歩ずつ前へ進むことが出来ました。この大会を開催するたびに、当たり前にソフトテニスに打ち込めるのは、支えてくださる多くの先生方、保護者の方のおかげであることを強く感じずにはいられません。感謝の気持ちを忘れず、仙台三高ソフトテニス部は令和4年も精一杯頑張っていきます。
<大会結果>
1月5日 仙台三 ③ー0 山形商 仙台三 1-② 岩手高 仙台三 ③ー0 仙台工
1月6日 仙台三 ②ー1 多賀城 仙台三 1ー② 盛岡工 仙台三 ③ー0 酒田南
仙台三 1-② 仙台一 仙台三 ③ー0 石巻北 仙台三 ②ー1 ウルスラB
1月7日 仙台三 ③ー0 多賀城 仙台三 ③ー0 酒田南 仙台三 ②ー1 八工大一高
仙台三 ②ー1 石巻北 仙台三 ②ー1 ウルスラA
優勝:仙台三
<メンバー>
1 桂嶋 透吾(2年) 五十嵐 健(2年)
2 佐原 蒔人(1年) 宇都宮 匠(1年)
3 齋 佳樹 (2年) 佐藤 旺哉(1年)
4 日向 一葉(2年) 工藤 直之進(2年)
令和3年泉区近隣高等学校ソフトテニスインドア大会
12月26日(日)・27日(月):シェルコムせんだい
2021年シーズン最後の試合です。部員全員が現在持てる力を最大限発揮することを目標に試合に臨みました。結果は団体戦準優勝、個人は佐原・宇都宮ペアが優勝、桂嶋・五十嵐ペアが第3位でした。インドア練習を続けてきた中で、久しぶりのオムにコートながら何とか結果を残すことが出来ました。
4月からスタートした仙台三高ソフトテニス部の活動も一区切り、それぞれが成長できた一年だったと思います。部員全員で来年のさらなる飛躍を誓って今年の活動を終了しました。
<団体戦>
予選リーグ
仙台三A ③ー0 利府 仙台三B 1-② 東北
仙台三A ③ー0 多賀城 仙台三B ②ー1 仙台
準決勝
仙台三A ②ー0 生文大高
決勝
仙台三A 0-② 東北 <準優勝>
<個人戦>
準決勝 佐原・宇都宮 ④ー0 武田・佐藤(東北) 桂嶋・五十嵐 2ー④ 高橋・木皿(明成)
決勝 佐原・宇都宮 ④ー1 <優勝>
<団体準優勝>
<表彰式> <個人戦入賞者>
令和3年度宮城県高等学校ソフトテニスインドア大会
令和3年12月23日(木)~25日(土):セキスイハイムスーパーアリーナ
本大会は令和4年3月に開催される全国選抜大会の予選を兼ねており、団体戦の上位2校が1月に山形県で開催される全日本選抜東北予選に出場できます。昨年度の全国選抜で東北高校が優勝しているため、今年度は東北ブロックからの出場枠が1枠増え、例年以上に熱い戦いが繰り広げられました。本大会第2シードの仙台三高は予選リーグを危なげなく突破し、4校による決勝リーグに進出しました。新人戦決勝で敗れた東北高校に雪辱を果たすべく、この大会に向けてできる限りの準備をして望みましたが、残念ながら3位という結果に終わりました。アウトドアシーズンに向けて体力強化を図り、春には文字通り一回り大きくなってリベンジを果たしたいと思います。個人戦には佐原・宇都宮、桂嶋・五十嵐ペアが出場しましたが、どちらのペアも東北高校相手に健闘及ばず、残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。
個人戦予選リーグ
佐原・宇都宮 桂嶋・五十嵐
④ー0 遠藤・二瓶(ウルスラ) ④ー2 佐藤・伊藤(ウルスラ)
1-④ 武田・増子(東北) 3-④ 根岸・中尾(東北)
団体戦予選リーグ
仙台三 ③ー0 高専名取
仙台三 ③ー0 生文大高
団体戦決勝リーグ
仙台三 ③ー0 白石
仙台三 0-③ ウルスラ
仙台三 0-③ 東北
第3位
団体メンバー
・佐原蒔人(1年:広瀬中卒)
・宇都宮匠(1年:宮床中卒)
・桂嶋透吾(2年:宮城野中卒)
・五十嵐健(2年:仙台一中卒)
・齋佳樹 (2年:成田中卒)
・佐藤旺哉(1年:利府西中卒)
・日向一葉(2年:館中卒)
・椎木達也(2年:長町中卒)
宮城県高等学校ソフトテニス新人大会
11月4日(木)~6日(土):泉コート
大会期間中は晴天に恵まれ、連日熱戦が繰り広げられました。初日に行われた個人戦には仙台三高から5ペアが参加し、佐原・宇都宮ペアがベスト8、桂嶋・五十嵐ペアがベスト16に入り、12月に行われる県インドア大会への出場権を獲得しました。また、2日目から行われた団体戦では選手・応援が一丸となって戦った結果、2年ぶりの準優勝に輝くことが出来ました。結果以上にきわどい試合の連続でしたが、三高らしく粘り強く戦った結果が勝利につながったと思います。決勝戦で負けた悔しさは次につながることでしょう。
<個人戦>
3回戦 佐原・宇都宮 ④-0 東北学院 桂嶋・五十嵐 ④-2 東北学院
4回戦 佐原・宇都宮 ④-3 仙台一 桂嶋・五十嵐 0-④ 東北 <ベスト16>
準々決勝 佐原・宇都宮 0-④ 東北 <ベスト8>
県インドア出場ペア 佐原・宇都宮、桂嶋・五十嵐
<団体戦>
準優勝
1回戦 ②-0 仙台二華 2回戦 ②-0 石巻
3回戦 ②-0 高専名取 準々決勝 ②-0 白石
準決勝 ②-1 ウルスラ
佐原・宇都宮 ④ー3 佐藤・伊藤(ウルスラ)
齋・佐藤 3ー④ 木幡・伊藤(ウルスラ)
桂嶋・五十嵐 ④ー2 菅野・山下(ウルスラ)
決勝 0-② 東北
佐原・宇都宮 3ー④ 浅見・初鹿(東北)
桂嶋・五十嵐 2ー④ 高橋・西宮(東北)
齋・佐藤 ー 根岸・中尾(東北)
団体メンバー
監督:千葉英明
・桂嶋透吾(2年:宮城野中) ・五十嵐健(2年:仙台一中)
・齋佳樹 (2年:成田中) ・日向一葉(2年:館中)
・工藤直之進(2年:東向陽台中)・佐原蒔大(1年:広瀬中)
・宇都宮匠(1年:宮床中) ・佐藤旺哉(1年:利府西中)
<団体決勝>
<表彰式>
宮城県高等学校ソフトテニス新人大会仙塩地区予選会
10月18日(月)~19日(火):泉コート
県新人戦への出場権をかけて、仙台三高からは10ペアが仙塩地区予選に出場しました。結果は日向・佐藤、齋・工藤の2ペアが出場権を獲得し、夏季大会の結果により予選免除となっていた3ペアと併せて、5ペアが県新人戦へ出場することになりました。
ベスト16 日向・佐藤
ベスト32 斎・工藤
枠外シードペア 佐原・宇都宮、桂嶋・五十嵐、籏野・椎木
(以上5ペアが県新人戦出場)
宮城県高体連ソフトテニス専門部表彰
8月11日(水):青葉山コート
令和3年度の宮城県高体連ソフトテニス専門部表彰が、夏季大会の開会式に先立って行われました。これは3年間の活躍ポイントにより表彰され、三高からは前キャプテンの佐川綾祐くんが表彰されました。
男子功績賞 佐川 綾佑
宮城県高等学校ソフトテニス夏季大会
8月11日(水)・12日(木):青葉山コート、泉コート
この大会は個人戦で実施されますが、各ペアの獲得ポイントの合計で秋の新人戦の団体シードが決まるため、チームにとっても重要な大会となります。各校4ペアが参加しますが、三高からは総体ベスト8の佐原・宇都宮ペアが枠外選手となったため5ペアが参加し、このうち上位4ペアの得点がシード決めの対象となります。結果は以下の通りで、12ポイント獲得で新人戦は第3シードとなりました。
<個人戦>
3回戦 日向・佐藤 3-④ 仙台一 <ベスト64>
籏野・椎木 ④-2 仙台育英、佐原・宇都宮 ④-0 白石
桂嶋・五十嵐 ④-1 宮城工、齋・工藤 ④-1 学院榴岡
4回戦 齋・工藤 1-④ 白石 <ベスト32>
籏野・椎木 ④-0 仙台南、佐原・宇都宮 ④-0 ウルスラ
桂嶋・五十嵐 ④-3 仙台一
5回戦 佐原・宇都宮 ④-1 明成
籏野・椎木 0-④ ウルスラ <ベスト16>
桂嶋・五十嵐 0-④ ウルスラ <ベスト16>
準々決勝 佐原・宇都宮 0-④ 東北 <ベスト8>
ウイナー杯選抜夏季大会
8月7日(土)・8日(日):宮城野コート
ウイナー杯に参加してきました。夏季大会を控え、夏休みに練習してきたことを試す絶好の機会です。チームとしてはまだまだ競り合いでの弱さがあるものの、ある程度ゲームが作れるようになってきました。
三高Aチーム <準優勝>
予選リーグ3勝
決勝トーナメント
1回戦 三高A ②-0 多賀城
準決勝 三高A ②-1 仙台一
決勝 三高A 0-② ウルスラ
全国高等学校総合体育会ソフトテニス競技(インターハイ)
7月30日(金):石川県立能都県民テニスコート
コロナ禍の中で開催が危ぶまれたインターハイでしたが、多くの方々の努力で無事に開催されました。三高男子としては平成27年以来のインターハイ出場となりました。各地区の激戦を勝ち抜いてきたチームばかりで、当然ながら初戦から厳しい戦いとなりました。佐原・宇都宮ペアはサービスキープで粘りながら、何とか競り合いに持ち込むも、最後は突き放され、2回戦敗退となりました。
<男子個人戦>
2回戦
佐原・宇都宮 2-④ 霞ケ浦高(茨城)
仙塩地区高等学校ソフトテニス大会
7月22日(木):青葉山コート
3年生が引退して、新チームになってから初めての大会に参加しました。ペアも新しくなり、思うように力を発揮できないペアが多かったような気がします。この大会で得た課題を夏休みに取り組んでいきたいものです。
三高Aチーム(Aリーグ)
予選リーグ3勝
決勝トーナメント
1回戦 三高A ②-1 学院榴岡
準決勝 三高A 1-② 東北
3位決定戦 三高A ②-1 東北学院 <第3位>
三高Bチーム(Bリーグ)
決勝トーナメント
1回戦 三高B ②-1 仙台工業B
2回戦 三高B ②-0 多賀城B
準決勝 三高B 0-② 東北B <第3位>
三高Dチーム(Bリーグ)
決勝トーナメント
1回戦 三高B ②-0 仙台育英B
2回戦 三高B ②-0 仙台工業C
準決勝 三高B 0-② 仙台一高B <第3位> <仙台三高Aチーム>
令和3年度宮城県高校総体ソフトテニス競技
6月5日(土)~6月7日(月)
青葉山公園テニスコート
コロナ禍の中で昨年は中止となった高校総体が、今年は無観客という制限つきながら2年ぶりに開催されました。金曜日まで降った雨のため団体戦は川内コート・青葉山コートに分散して行われました。団体戦は第7シードをもらっていましたが、残念ながら3回戦で東北生文大高校に惜敗となりました。結果は0-②ですが、2試合ともどちらに転んでもおかしくないゲーム内容でした。個人戦には5ペアが参加し、桂嶋・佐川ペアと佐原・宇都宮ペアが激戦を勝ち抜いてインターハイ決定戦となる5回戦に進出しました。特に佐原・宇都宮ペアは4回戦で春の全国選抜大会優勝の東北高校のレギュラーペアを破っての5回戦進出でした。結果は残念ながら桂嶋・佐川ペアは健闘むなしく敗退しましたが、佐原・宇都宮ペアが三高ソフトテニス部としては平成28年以来のインターハイ出場を勝ち取りました。公立高校がインターハイへ行くのが難しくなっている中、インターハイ出場はもちろんのこと、決定戦まで2ペアが進出したことは喜びであり、頑張っている他校の希望にもなりました。
<団体戦>
2回戦 ②-1 仙台育英
3回戦 0-② 東北生文大高
団体メンバー
監督:千葉英明
・佐川綾祐(3年:八乙女中) ・阿部倫士(3年:高森中)
・工藤祐輔(3年:広瀬中) ・森愛斗 (3年:高砂中)
・釋氏颯太(3年:向陽台中) ・桂嶋透吾(2年:宮城野中)
・佐原蒔大(1年:広瀬中) ・宇都宮匠(1年:宮床中)
<個人戦>
ベスト16 桂嶋・佐川
ベスト8 佐原・宇都宮(インターハイ出場)
4回戦 桂嶋・佐川 ④-0 東北学院
佐原・宇都宮 ④-2 東北
5回戦 桂嶋・佐川 1-④ 東北
佐原・宇都宮 ④-3 ウルスラ
準々決勝 佐原・宇都宮 0-④ 東北
<佐原・宇都宮ペア>
令和3年度宮城県高校総体ソフトテニス競技仙塩地区予選
5月15日(土)・17日(月)
泉総合運動場テニスコート
高校総体仙塩地区予選に参加しました。今年は地区代表92ペアの枠を争い仙塩地区の各学校から326ペアが参加しました。その結果仙台三高は18ペアが出場し枠外ペアを含めて5ペアが県大会への出場権を獲得しました。
<県大会出場ペア>
1 桂嶋透吾(2年:宮城野中)・佐川綾祐(3年:八乙女中)
2 森愛斗(3年:高砂中)・工藤祐輔(3年:広瀬中)
3 阿部倫士(3年:高森中)・工藤直之進(2年:東向陽台中)
4 佐々木陽人(2年:将監中)・五十嵐健(2年:仙台一中)
5 佐原蒔大(1年:広瀬中)・宇都宮匠(1年:宮床中)
宮城県ソフトテニス連盟表彰式
3月7日(日):ホテル白萩
仙台三高ソフトテニス部の永年にわたる功績がたたえられ、日本ソフトテニス連盟より「優良団体」として表彰されました。昭和38年の創部以来、諸先輩方が不断の努力を積み重ね、伝統を繋いだ結果の受賞だと思います。現役一同改めて今後の活躍を誓いました。令和2年度宮城県ソフトテニス連盟総会の場で、現キャプテンの佐川綾祐くんが代表して受賞しました。また、外部コーチの大友英毅さんも県の功労者として表彰されました。
卒業式
3月1日(月)
今日は卒業式でした。残念ながらコロナの影響で1,2年生は参列できず教室でのビデオ配信となりました。ソフトテニス部の卒部式では3年生がそれぞれの熱い想いを後輩へ語ってくれました。襷を受け取った後輩たちはその想いを胸に頑張って欲しいと思います。
令和2年度泉区近隣高等学校ソフトテニスインドア大会
令和2年12月26日(土)~27日(日)
シェルコムせんだい
県のインドア大会から連続の日程で泉区インドアに出場しました。インドア大会ですが大会は人工芝のコートで行われ、しばらく体育館中心で練習してきた選手たちはサーフェイスの違いに対応するのが難しかったようです。これで令和2年の大会はすべて終了となりました。令和3年には普通の形でテニスができることを祈りたいものです。
団体戦 第3位
個人戦 第3位
桂嶋透吾(1年:宮城野中卒)・佐川綾祐(2年:八乙女中卒)
宮城県高等学校ソフトテニスインドア大会
令和2年12月23日(水)~25日(金)
グランディ21セキスイハイムスーパーアリーナ
宮城県高等学校ソフトテニスインドア大会に出場しました。団体戦は新人戦ベスト12以上の学校が出場できますが、仙台三高は今年で4年連続の出場となります。大会上位2校が全国選抜大会東北地区予選への出場権を得られます。インドア大会は体育館で開催され、普段プレーしているオムにコートやクレーコートとはサーフェイスが異なるため、難しいところがあります。大会に向けて体育館運動部の協力のもと、体育館練習を重ねて大会に臨みました。結果は残念ながら第2シードのウルスラ英智高に勝つことができず、予選リーグ敗退となりました。自分たちに足りなかったものを検証し、春に向けて頑張っていきたいと思います。
団体戦 予選リーグ敗退
仙台三高 ②ー1 小牛田農林
仙台三高 0-③ ウルスラ英智
個人戦 予選リーグ敗退
桂嶋・佐川 1-④ 東北
桂嶋・佐川 1-④ 佐沼
令和2年度宮城県高等学校ソフトテニス新人大会
11月5日(木)~11月7日(土)
泉総合運動場テニスコート
秋晴れの中、泉コートで3日間にわたって県新人大会が開催されました。個人戦は接戦をものにできず、なかなか上位へ進出できませんでしたが、桂嶋・佐川ペアがインドア大会への出場権を獲得しました。団体戦ではシードを守りベスト8へ進出しましたが、準々決勝の大河原商戦は3番勝負ファイナルゲームの大激戦の中での惜敗でした。競り合った中での一点が取れなかったのが今後の課題となりました。しかし、今年度はじめての団体戦で気持ちを一つにして、応援の生徒も含めた「チーム三高」で戦えたのは最高でした。
〇個人戦
ベスト32 桂嶋透吾(1年:宮城野中卒)・佐川綾祐(2年:八乙女中卒) 県選抜インドア大会出場
〇団体戦
ベスト8
1回戦 仙台三高 ②ー0 仙台高専名取
2回戦 仙台三高 ②ー0 泉
3回戦 仙台三高 ②ー1 石巻西
準々決勝 仙台三高 1ー② 大河原商
<団体メンバー>
1 佐川綾祐(2年:八乙女中卒)
2 桂嶋透吾(1年:宮城野中卒)
3 阿部倫士(2年:高森中卒)
4 工藤直之進(1年:東向陽台中卒)
5 森愛斗(2年:高砂中卒)
6 工藤祐輔(2年:広瀬中卒)
7 齋佳樹(1年:成田中卒)
8 釋氏颯太(2年:富沢中卒)
令和2年度新人戦仙塩地区予選
10月20日(火)・21日(水)
泉総合運動場テニスコート
新人戦仙塩地区予選に参加しました。今年は地区予選54ペアの枠を争い仙塩地区の各学校から234ペアが参加しました。その結果仙台三高は12ペアが出場し5ペアが県大会への出場権を獲得しました。
<県大会出場ペア>
1 桂嶋透吾(1年:宮城野中)・佐川綾祐(2年:八乙女)
2 森愛斗(2年:高砂中)・工藤祐輔(2年:広瀬中)
3 阿部倫士(2年:高森中)・工藤直之進(1年:東向陽台)
4 村上真太郎(2年:利府西中)・高橋雄大(1年:成田中)
5 佐々木陽人(1年:将監中)・五十嵐健(1年:仙台一中)
仙台市民大会
10月3日(土)
青葉山公園テニスコート
仙台市民大会に参加しました。新人戦の地区予選に向けて大会のシュミレーションを試すには良い機会でした。仙台三高からは11ペアが参加し、決勝トーナメント進出が5ペアで森・工藤ペアと桂嶋・佐川ペアがベスト8に入賞しました。
決勝トーナメント
1回戦 阿部・工藤④ー1明成 日向・椎木④ー2仙台西 齋・釋氏④ー0ウルスラ
2回戦 阿部・工藤2ー④仙台工 森・工藤④-2尚絅 日向・椎木0-④ウルスラ
桂嶋・佐川④ー0明成 齋・釋氏0ー④ウルスラ
3回戦 森・工藤④ー3仙台西 桂嶋・佐川④ー0明成
準々決勝 森・工藤1ー④生文大 桂嶋・佐川0-④ウルスラ
宮城県高等学校ソフトテニス夏季大会
8月23日(土)
青葉山公園テニスコート
今年度の新チームになってから最初の県大会に4ペアが参加しました。この大会の獲得ポイントで秋の新人戦の団体シードが決まるので重要な大会です。仙台三高は3ペアがベスト32まで勝ち上がり、6ポイントを獲得したため第6シードが確定しました。
2回戦 村上・釋氏1ー④仙台二 桂嶋・佐川④ー0登米総合
阿部・工藤④ー1仙台二 森・工藤④ー石巻商
3回戦 桂嶋・佐川④ー2石巻 阿部・工藤④ー3東北
森・工藤④ー2白石
4回戦 桂嶋・佐川④ー1松島 阿部・工藤④ー仙台青陵
阿部・工藤④ー2仙台一
5回戦 桂嶋・佐川2ー④東北 阿部・工藤0ー④生文大
森・工藤0ー④多賀城
3年生引退試合
6月14日(日)
青葉山公園テニスコート
令和2年度の高校総体・インターハイが中止となり辛いシーズンとなりました。多くの葛藤の中、生徒たちは自分たちが前へ向くために3年生の引退試合を行いました。場所は高校総体の会場となるはずだった青葉山公園テニスコート。様々な想いを抱きながら、本来であれば自分たちが輝くはずであった場所で生徒たちは新しい1歩を踏み出しました。
宮城県高等学校ソフトテニス新人大会(男子)
10月31日(木)~11月2日(土)
泉総合運動場テニスコート
秋晴れの中、泉コートで3日間にわたって県新人大会が開催されました。個人戦は接戦の中でなかなか上位へ進出できませんでした。しかし団体戦ではノーシードながら一戦一戦を勝ち上がり、終わってみれば準優勝という結果を残すことができました。初戦からシード校と対戦する厳しい組み合わせでしたが、応援の生徒も含めた「チーム三高」で、良い雰囲気の中戦えたのが勝因でした。
〇個人戦
ベスト32 吉田悠太・佐川綾祐ペア
〇団体戦
準優勝
1回戦 仙台三②ー1多賀城
2回戦 仙台三②ー0古川学園
3回戦 仙台三②ー1東北学院
準々決勝 仙台三②ー1佐沼
準決勝 仙台三②ー1仙台西
決勝 仙台三0-②東北
<団体メンバー>
1 吉田悠太 2年(宮城野中)
2 大竹俊資 2年(宮教大付属中)
3 秋葉龍信 2年(長町中)
4 尾山公大 2年(蒲町中)
5 尾山大智 2年(蒲町中)
6 早川駆 2年(将監中)
7 大友俊二 2年(向陽台中)
8 佐川綾祐 1年(八乙女中)
宮城県高等学校ソフトテニス新人大会仙塩地区予選(男子)
10月9日(水)・10日(木)
泉総合運動場テニスコート
新人大会の地区予選が泉コートで開催されました。仙塩地区予選の男子出場ペアは222ペア。この予選を勝ち抜いた51ペアが県大会への出場権を獲得します。仙台三高は12ペアが出場し7ペアが県大会への出場権を獲得しました。一つの学校から7ペア出場は県全体でも2番目に多い数で、三高としても新人大会では歴代最高の数でした。夏場の練習を経て、レギュラーだけでなく全体的な底上げが出来たのではないでしょうか。この勢いを県大会へぶつけたいものです。
県大会出場ペア
1 吉田悠太(2年:宮城野中)・佐川綾祐(1年:八乙女中)
2 早川駆(2年:将監中)・大友俊二(2年:向陽台中)
3 大津杜哉(2年:塩釜二中)・阿部直登(2年:八乙女中)
4 阿部倫士(1年:高森中)・杉直樹(2年:上杉山中)
5 大竹俊資(2年:宮教大付属中)・秋葉龍信(2年:長町中)
6 七宮陸斗(2年:六郷中)・佐藤竜玖(2年:南中山中)
7 尾山公大(2年:蒲町中)・尾山大智(2年:蒲町中)
宮城県高等学校ソフトテニス団体対抗戦(男子)
9月7日(土)・8日(日)
岩沼海浜緑地公園テニスコート
厳しい暑さの中、第2回宮城県高等学校ソフトテニス団体対抗戦が、岩沼海浜緑地公園テニスコートで開催されました。この大会は宮城県の公立高校ナンバー1を決める大会として、競技力の強化を目的に昨年度からスタートした大会で、夏の練習の成果を試す絶好の機会です。選手は向かっていく姿勢を忘れずに、朝から30度を超える暑さの中、2日間の熱戦を勝ち抜いて優勝することができました。秋の新人大会シーズンに向けて良い弾みとなったのではないでしょうか。
男子予選リーグ
仙台三③ー0名取
仙台三②ー1石巻
仙台三③ー石巻商
仙台三③ー0伊具
男子団体決勝リーグ
仙台三③ー0大河原商
仙台三②ー1仙台一
仙台三②ー1白石工
仙台三③ー0白石
4勝0敗 優勝