仙台三高 TOPICS
10月20日(火)2・3学年合同の地理の授業で地域巡検を行いました。
10月20日(火)2・3学年合同の地理の授業で地域巡検を行いました。
本校周辺の地形の変化について学びます。
現在の地図と100年前の地図を比較して、地形がどのように変わったかを学びました。
10月19日(月)1学年理数科課題研究基礎で「理研食品 出前授業」を行いました。
10月19日(月)1学年理数科課題研究基礎で理研食品の方々を講師にお迎えし、「海藻の科学と持続可能未来」というテーマで「理研食品 出前授業」を行いました。
1Kg30,000円もする貴重な海藻も観察させていただきました。
Ca液にアルギン酸ゾルを滴下しています。
海藻の生態から商品化・流通まで、実験などを通して楽しく学ぶことができました。
理研食品のみなさんありがとうございました。
10月17日(土)公立高校合同説明会仙台地区が開催されました。
10月17日(土)公立高校合同説明会仙台地区が夢メッセで開催されました。
学校長以下お揃いのマスクで来場されたみなさんを迎えました。
こんなマスクです。
来場されたみなさま、ありがとうございました。
10月16日(金)1学年普通科「SS探究基礎」でSDGsワークショップを行いました。
10月16日(金)1学年普通科「SS探究基礎」で宮城教育大学教員キャリア研究機構長 市瀬 智紀 先生を講師にお迎えし,,SDGsワークショップを行いました。
10月16日(金)2学年で進路講話が行われました。
10月16日(金)2学年で河合塾仙台校理事 佐々木 一幸 氏を講師にお迎えし「現役合格するために」という演題で進路講話を行いました。
10月14日(水)後期体育大会が行われました。
10月14日(水)後期体育大会が宮城野原公園総合運動場・仙台市陸上競技場で行われました。
開会に先立って,全国大会に出場する陸上部員2名の壮行会が行われました。
選手宣誓。
栄光の優勝カップを目指したクラス対抗戦です。
新種目「8の字跳び」です。制限時間3分間で何回跳んだかを競います。
新競技「メディシン運び」です。重さ3Kgのメディシンボールを2本の棒を使って運びます。
白熱した戦いが繰り広げられました。
最終種目の部活動対抗リレーには、若手教員チームが出場しました。結果は???でした。
前期体育大会の結果を合わせた総合優勝は3年6組でした。
10月13日(火)1学年理数科のSSベーシックサイエンスの授業で出前講義を実施しました。
10月13日(火)1学年理数科のSSベーシックサイエンスの授業で、東北大学工学部 加藤雅恒先生を講師にお迎えし、出前講義「室温超伝導に挑戦」を実施しました。
10月13日(火)2学年で保健講話を行いました。
10月13日(火)2学年で東北公済病院産婦人科 星合 香 医師を講師にお迎えし、「産婦人科医として知っておいて欲しいこと ~みんなのモヤモヤに答えたい」という演題で保健講話を行いました。
10月10日(土)栗駒フィ-ルドワークを実施しました。
10月10日(土)栗駒フィールドワークを実施しました。
朝8時に出発
栗駒山麓ジオパークビジターセンターに到着
ガイドの方から、地滑りの構造などについて説明をうけました。
地滑りのあった荒砥沢が一望できる場所に案内していただきました。
移動中のバスの中でレポート作成
栗駒山麓ジオパークビジターセンター内を見学し、宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターに向かいました。
センター内を見学しました。特に水鳥の観察に夢中になりました。
午後5時過ぎに学校到着。学び多き1日でした。
三高探究の日(GSフェスタ)「WEB研究発表会」を開催します。[申込期限:10月23日]
今年はコロナウィルス感染症の感染予防の観点から、令和2年10月 26日(月)~11月9日(日)の期間で、「三高探究の日(グローカルサイエンス(GS)フェスタ)」を「WEB研究発表会」という形で開催します。
(昨年度の様子はこちら)
※11月7日(土)には、本校生のみで仙台三高を会場に「三高探究の日(グローカルサイエンス(GS)フェスタ)」を開催します。
本校理数科2年生「課題研究Ⅰ」、本校普通科2年生が「SS探究Ⅰ」で行ってきた探究活動の成果を中心に,研究発表動画を限定公開します。また、県内のSSH校・SGH校などの研究発表動画も併せて掲載することで、研究発表の場を提供します。
参加希望の学校は、以下の「参加申込フォーム」をダウンロードし、入力の上、電子メールで受け付けます。
申込期限は令和2年10月23日(金)までお願いします。
※研究動画での発表です。申込み期限内の提出が難しい場合はご相談ください。
電子メールのあて先: E-Mail nambu-ta631@td.myswan.ed.jp 担 当 理数科部 南部 拓未
R2 開催要項(Web発表).pdf
R2 参加申込フォーム【学校名】.xlsx
R2 同意書.docx