仙台三高 TOPICS

9月4日(金)2学年普通科SS探究Ⅰで出前講座が行われました。

9月4日(金)2学年普通科SS探究Ⅰで、宮城県保健環境センター水環境部研究員の加藤景輔氏を講師としてお迎えし、出前講座が行われました。主に宮城県の水環境に係る政策と、水質に関わる分析などについて講義をしていただきました。

5月18日(月)3年生登校日の様子

5月18日(月)午前中は、奇数番号の3年生が登校しました。

検温結果の報告はスマホでします。報告をしていない生徒は昇降口前で報告してもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検温をしていない生徒は教室に入る前に検温をしてもらいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SHRの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年集会と進路講話を各教室に動画配信して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後は、午後に登校する偶数番号の生徒のために消毒作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日(火)は1年生、20日(水)は2年生の登校日です。

入学式を行いました

4月8日 本校で入学式が行われました。
コロナの影響を受け、密集を避けるために通常とは異なる形式で行いました。
まず本部を会議室として、その映像を会議アプリを活用し、新入生は1学年の各教室、保護者を2学年の教室で
それぞれ黒板に写したプロジェクターの映像をライブ中継することで式を執り行いました。

入学生たちは各教室で担任の先生からの呼名を受け、不安・緊張の様子の中、式辞・祝辞・新入生代表の宣誓のことばに耳を傾けていました。
入学生全員の出席で、特にトラブルや混乱などはなく終えられたことで教職員一同も一安心しました。


本部の準備の様子

前日のリハーサルの様子

 

参加者の導線も整理してスムーズな移動にご協力いただきました

 


このような映像を各教室に流しました

 

今年の入学式は教職員全体で実施すべきかどうかから検討をし、
運営方法について協議を重ね、随所に工夫を施しました。

校歌は歌詞を字幕付きで流したり、教員紹介も写真と名前の字幕と共に紹介をしました。
また、式が始まるまでは放送部が作成したウエルカムムービーを各教室で流したり、
呼名の際は各教室の入学生の様子を撮影して保護者の教室で視聴できるようにしたりと、
例年にはない趣向を凝らした式となりました。

仙台三高版「ブラ〇〇〇」

1年理数科SS課題研究基礎では、仙台三高周辺の謎を探究する授業を行いました。

授業の様子はさながら某テレビ番組の「ブラ〇〇〇」のようです。

1時間目 「鶴ヶ谷(仙台三高の地名)の”谷”はどこにある?」

2時間目 「地層はタイムカプセル。傾く地層の謎に迫る!」

授業は、地学や地理など様々な先生方がコラボして行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地理A」特別授業を行いました

Update 2019/12/10

12月4日(水)3校時に2年3組で,「地図帳でグローバルな視点を手に入れよう」という標題で特別授業が行われました。

講師は文部科学省主任教科書調査官(地理・地図担当)の髙橋洋子先生です。

地理の授業で普段見ている地図帳の中にも,違った視点で見ると思いがけなく気づくことができるということを知った一時間だったと思います。