SSH Topics

SSイベント関連情報

1年理数科 SSサイエンス総合実験(地学・物理分野)

今回はクリノメーターを利用して,三高南校舎の幅を測定しました。

座学では,この方法を応用することで恒星までの距離を求めることができることを学んでいました。

実際に装置を使うことで,知識の定着と技能の向上を図ることができました。

三高探究の日で82班が発表!台湾師範大学附属高級中学との英語口頭発表も実現!!

5月17日(火)に『三高探究の日』を開催しました。午前は、8月の全国総文祭出場予定の自然科学部化学・生物・地学の発表から始まり、ポスター発表では79班が教室や体育館を会場に90分間発表を行いました。午後の口頭発表では、オンラインで台湾師範大学附属高級中学との英語での発表をはじめ、計28会場で発表しました。これらの経験を通して、多くの参加者が三高探究の日の目的であるプレゼンテーション能力と科学的なコミュニケーション能力を向上させることができました。3年生の発表に刺激を受けた1・2年生諸君の今後の探究活動に大いに期待しています。がんばれ、三高生!

発表班一覧:台湾師範大学附属高級中学1班(オンラインでの英語による口頭発表)、白石高校2班(ポスター発表)、志津川高校1班(ポスター発表)、自然科学部3班、理数科18班、普通科58班

発表の様子

○開会式

○ポスター発表(体育館)

○ポスター発表(教室)

○大講義室(台湾との英語による口頭発表)

○口頭発表(教室)

ウニの受精と発生

3年生の生物の授業では,バフンウニを使い受精と発生の観察を行いました鉛筆

授業で既に学んだ内容ではあるものの,実際に受精膜が形成される様子や受精の早さに驚きがありました驚く・ビックリ

受精した後に細胞分裂が進む過程で作られる紡錘体も、透明ではありますが,細胞をうまく押しつぶすことで存在を確認することができました。

一般的な産卵期からズレていることもあり,発生がうまく進んだものは少なかったですが,遊泳を始めるものも観察できました。

仙台三高の生物室には,なかなか普通の高校には無い蛍光顕微鏡があり,蛍光色素を使った観察もできます。

精子の頭部には核が有ることや,受精卵が卵割する際には核分裂が起こることは教科書で学んだことではありましたが,実際にDNAを蛍光染色して観察できたことに生徒一同感動しておりました笑う

ドローンをプログラミングで飛ばしました。

イノベーション理数探究基礎の授業で「ドローンプログラミング実習①」を実施しました。

4人グループで話し合って、Scratchを利用したプログラミングでドローンを操りました。

試行錯誤しながら調整を行い、全班が見事課題をクリアしました。

◎課題 直角三角形の軌道を描き、スタート地点に戻れ!

 

プログラミングの様子 ~直角三角形の軌道になるように調整中~

ドローン飛行の様子 ~プログラム通り飛んでいます!~

ドローン飛行中①

ドローン飛行中②

1年理数科 SSサイエンス総合実験(物理分野)

1年理数科のSSサイエンス総合(物理分野)の授業で,天井からつるしたおもりの運動の観察を行いました。

つるされたおもりの真下に磁石を置くことで,普段とは異なる力を受ける運動条件を設定しました。

 

初めての生徒実験ではありましたが,協力して取り組むことができていました。

この実験の本質は今後の学習にて!