〇 学校紹介ビデオ

※宮城県 高校教育課のサイト内「2020公立高校オープンキャンパス」での本校の紹介動画はこちらです。

〇 ICT活用の取組 

Chromebookの紹介

 本校では、「三高DX(デジタルトランスフォーメーション)」と名付けてデジタル化による教育改革と業務改善に取り組んでいます。
 活動の様子は、Google for Educationのサイトで紹介されています。

〇 仙台三高の学校経営と事業一覧 

 仙台三高が現在取り組んでいる事業の内容と進捗状況です。

更新
2023年11月9日

WEB研究紹介2023秋 を公開しました。
2年生の課題研究・探究の紹介サイトです。共同研究歓迎です。(担当:仙台三高理数科部)

2023年11月6日

授業や探究活動で活用できる実践資料「三高メソッド」の1枚リンク集を作成しました。
ご活用下さい。 お問い合わせは、仙台三高理数科部にお願いいたします。

2023年10月3日

令和5年12月19日(火)実施

令和5年度 宮城県仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムの要項と参加申込をアップしました。参加希望の方は以下のリンクより要項をご確認の上、申込をお願いいたします。

令和5年度宮城県仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムのご案内

2023年9月27日

野球部第2回一日体験入部(11/4(土)開催の要項及び参加申込書をアップしました。

本校野球部を目指している方々の参加をお待ちしております。

2023年9月25日

令和5年度「学校公開Ⅱ」(10月10日~13日)の案内要項をアップしました。

中学校3年生および保護者、在校生の保護者、中学校の先生方に公開します。

2023年9月20日

令和5年度 SSH交流会 探究活動まなびあい教員研究会 実施報告書(実践事例集)を公開しました。
各校の探究活動でご活用下さい。

2023年9月2日

令和5年度 三高探究の日(イノベーションフェスタ)(11月9日開催)の参加申込を開始しました。

令和5年度 三高探究の日(イノベーションフェスタ)の開催要項・申込要項

2023年8月31日

創立60周年記念式典について
創立60周年記念式典を9月15日(金)に開催いたします。式典の参加者は関係者、生徒および教職員のみとなりますのでご了承ください。

2023年8月30日

三高祭お知らせ

9月2日(土)、三高祭一般公開の日は、駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用下さい。

2023年8月23日

三高祭(テーマ「シン・三高祭」)の一般公開は9月2日(土)9時から15時までとなります。

2023年7月5日

令和5年度「学校公開Ⅰ」の案内要項をアップしました。

中学校3年生および保護者、在校生の保護者、中学校の先生方に公開します。

2023年6月26日

令和5年度学校案内、理数科案内をアップしました。

本校の教育方針等をご紹介しております。「中学生の皆様へ」のページを御覧下さい。

2023年6月22日

野球部一日体験入部の要項及び参加申込書をアップしました。

本校野球部を目指している方々の参加をお待ちしております。

学校説明会の下にあります。

2023年6月15日

令和5年度 学校説明会(7月26日(水)27日(木)実施)の開催要項をアップしました。

参加申込は6月30日(金)から申込できます。

2023年5月31日

令和5年度 探究活動まなびあい教員研究会参加受付を始めました。
参加申込は、7月12日締め切りです。詳しくは、ブログを御覧下さい。

2023年5月15日

令和5年度 三高探究の日特設サイトを開設しました。

2023年2月13日

  国際大会 TISF(Taiwan International Science Fair)において4等入賞しました

2023年1月19日

『知の博物館』の令和4年度分を更新しました!
課題研究・探究活動の先行研究として、ご活用下さい。※継続研究大歓迎です。

2022年12月15日

令和4年度SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムにご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。実施内容については,こちらからご覧ください。

2022年10月21日

令和4年12月15日(木)実施

令和4年度SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムの実施要項をUPしました。

2022年8月9日

令和4年8月10日(水)実施

令和4年度SSH交流会「探究活動まなびあい教員研究会」開催迫る!をUPしました。

2022年3月24日 令和4年度 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅲ期に内定しました。(指定期間:令和4年~8年の5年間)
新着
SSH 新着
「海の宝アカデミックコンテスト2023 全国⼤会 -海と⽇本PROJECT-」のマリン・カルチャー部門とマリン・サイエンス部門に、本校理数科の課題研究グループがそれぞれ1題ずつ応募しました。 マリン・カルチャー部門で「健康に配慮したワカメピザ」で北海道・東北ブロック奨励賞、 マリン・サイエンス部門で「宮城のわかめ養殖を助ける~わかめの定量的観察とクローンわかめ有用化~」で北海道・東北ブロック優秀賞を受賞しました。 頂上コンテストまでは出場できませんでしたが、マリン・サイエンス部門優秀賞はブロック内で上位の賞です 賞状とともに景品もたくさん頂きました。 本年度で最後となるコンテストで賞を頂くことができたので、生徒も頑張った成果を喜んでいました アカデミックコンテスト2023の結果  
令和5年11月28日(火)に仙台市立鶴谷小学校の3年生が校外学習で仙台三高を訪問してくれました。 仙台三高を紹介する中で,時習の森に案内して,樹木の名前などについて,説明をしました。 鶴谷小学校の小学3年生はとても元気で,いろいろな質問をしてくれました。 機会があったらまた学校に来てもらいたいものです。 ※令和5年度に近隣小学生向けにわくわくサイエンス仙台三高「時習の森」 グリーンアドベンチャーを実施しました。  来年度も実施予定ですので,興味があったらまた一緒に学習したいですね!  時習の森グリーンアドベンチャーの様子はこちら⇒わくわくサイエンス仙台三高「時習の森」グリーンアドベンチャー
令和5年12月1日(金)に金沢大学医薬保健研究域薬学系より松永 司 教授にお越しいただき, 本校の大講義室にて「がんの本質に挑み予防や治療に活かす」という題で,本校の2年生理数科と普通科理系の生徒を対象にお話をしていただきました。 高校生にとっても非常にわかりやすく,がんの本質について説明していただきました。そして,新薬を開発するターゲットと新薬を開発する難しさについて教えていただきました。   生徒からは以下のような感想が聞かれました。 「癌についてがんになる要因や開発中の治療法、がん予防法などを知ることができとても興味深いと思った」 「薬学の研究者に興味を持っていたのでとても面白かったです。研究者になるまでも大変で、なったあとも苦労することが多いと思うので今から頑張って行きたいと思った」   本校でも医療や薬学を志す生徒は多く,大学の先生をお招きして貴重なお話を伺うことができました。がんのことはもちろん,進路についても考える機会となったようです。    
 イノベーション理数探究Ⅰ13班とSS白神FWの研究班が第28回東北森林科学会(10月28日(土)~29日(日)に青森市(ねぶたの家 ワ・ラッセ)で行われた東北森林科学会でポスター発表を行いました。イノベーション理数探究Ⅰ13班は時習の森を題材とした課題研究「仙台三高学校林「時習の森」における小規模林冠ギャップが森林内に与える影響とその経時的変化」という研究題で,SS白神FWの研究班は「白神山地における木の成長と環境」という研究題で発表しました。たくさんの専門家の研究者の方々から研究内容を高く評価していただくとともに,研究について助言をいただくことができました。また,学会中に行われた表彰式で高校生研究奨励賞を受賞しました。  

仙台三高 TOPICS

自転車安全利用キャンペーン 実施

11月14日(火)朝、生徒会長、副会長、交通安全委員が、仙台東警察署の方と一緒に、

自転車安全利用キャンペーンを実施しました。

自転車乗車時のヘルメット着用などを本校生徒に呼びかけました。

皆さんも交通ルールをしっかり守り、安全に登下校しましょう。

令和5年度 後期生徒会総会 実施

11月10日(金)、後期生徒会総会が実施されました。

議案の審議などについては、仙台三高をよりよくするために活発な議論が繰り広げられ、

三高生の自治意識の高さが表れた生徒総会となりました。

令和5年度 後期体育大会 開催

10月16日(月)に後期体育大会が実施されました。
当日は体育大会に絶好な秋晴れのもと、弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)にて盛大に開催されました。
体育祭実行委員が中心となって運営し、各クラスが全力で力を発揮した熱戦が繰り広げられました。
昨年度から引き続き借り物競走も実施され、学年・生徒・教員の枠を超えて協力し合い、大盛り上がりとなりました。

 

R5 仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムのご案内

本校ではSSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを別紙要項のとおり開催いたします。今回は、御著書『探究する学びをつくる』や『協働する探究のデザイン』で知られる、一般社団法人「こたえのない学校」代表理事 藤原 さと 氏 による基調講演(オンライン視聴可)に加え、先進的な授業を実践されている講師の先生方をお招きし、本校生を対象にした公開授業を行っていただきます。

また、「三高型STEAM教育」における教科等横断や地域資源である「尚志ヶ丘フィールド」を活用したPBL型授業など、本校のSSH-授業づくり研究センターの研究・開発成果を取り入れた公開授業を1、2年生全クラスで実施し、その後、教科および探究学習の研究協議を行います。

つきましては、参加をご希望の方は要項をご確認の上、以下のMicrosoft Formsより申込してください。

R5 仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラム実施要項.pdf

R5 フォーラム参加申込(Microsoft Forms)

各大会壮行式、生徒会役員認証式、賞状伝達式、前期終業式

 令和5年9月29日(金)、各大会壮行式、生徒会役員認証式、賞状伝達式、前期終業式が執り行われました。

 

 各大会壮行式では、應援團を中心に各部へのエールを行いました。各大会での好成績を期待しましょう。

 

 生徒会役員認証式では、新たに選出された生徒会長・副会長・監査委員長・会計長が認証され、

生徒会長がこれからの抱負を述べました。約1年間よろしくお願いします。

 

 賞状伝達式では、好成績を収めた部活動に賞状、楯、優勝旗などが伝達されました。

以下に表彰された部活動を記します。

<放送部>:第70回NHK杯全国高校放送コンテスト

      テレビドキュメント部門 入選

<自然科学部科学班>:第47回全国高等学校総合文化祭自然科学部門 

           化学部門 奨励賞

<テニス部>:第45回東北ジュニアテニス選手権大会 16歳以下男子ダブルス 1位

                         16歳以下男子シングルス 1位

       令和5年宮城県民体育大会テニス競技 男子シングルス 1位

       石川楓

       第45回東北ジュニアテニス選手権大会 18歳以下男子ダブルス 3位

       城義弥

<ハンドボール部>:特別国民体育大会宮城県予選会ハンドボール競技会

          少年男子 3位

<フェンシング部>:令和5年度宮城県民体育大会フェンシング競技

          男子団体 3位 仙台三高A

          女子団体 3位 仙台三高A

          女子団体 3位 仙台三高C

<ソフトテニス部>:宮城県公立高等学校ソフトテニス学校対抗戦

          男子 1位

 

 前期終業式では、前期(半年)を振り返り、後期に向け気持ちを新たにしていました。

良かったところはこれまで以上に伸ばし、悪かったところは改善しよりよい学校生活を送っていきましょう。