仙台三高 課題研究・探究活動データベース『知の博物館』はこちらから!
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)実践型第Ⅲ期採択校
(指定期間:令和4年~令和8年)
※宮城県 高校教育課のサイト内「2020公立高校オープンキャンパス」での本校の紹介動画はこちらです
|
本校では、「三高DX(デジタルトランスフォーメーション)」と名付けてデジタル化による教育改革と業務改善に取り組んでいます。その一環として、指定された端末(Chromebook)を生徒1人1台が学校へ持ち込み、授業を始めとした様々な主体的・協働的な学びの場で活用しています。 その活動の様子は、 Google for Educationのサイトでも紹介されています。動画はこちらをクリック |
2022年8月9日 |
令和4年8月10日(水)実施 令和4年度SSH交流会「探究活動まなびあい教員研究会」開催迫る!をUPしました。 |
2022年7月21日 |
学校説明会の受付を終了しました |
2022年6月23日 |
京都市立堀川高等学校との交流会を開催しました。 |
2022年6月10日 |
令和4年8月10日(水)実施 令和4年度SSH交流会「探究活動まなびあい教員研究会」実施要項をUPしました。 |
2022年5月18日 |
吹奏楽部 第33回定期演奏会 延期開催のお知らせ |
2022年5月18日 |
令和4年度 三高探究の日を開催しました。※台湾とのオンラインの口頭発表 |
2022年5月17日 |
卒業生・同窓生の皆様へに 日本学生支援機構予約奨学金申し込み(56・57回生)についてを掲載しました。 |
2022年5月6日 | |
2022年4月5日 | よくあるご質問に 教育実習の受け入れについて を掲載しました。 |
2022年3月24日 | 令和4年度 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅲ期に内定しました。(指定期間:令和4年~8年の5年間) |
2022年2月25日 | 演劇部紹介動画2022を作成しました! 動画はこちら |
2021年12月17日 |
令和3年度宮城県仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムを開催しました。 |
2021年11月2日 |
令和3年度三高探究の日(GSフェスタ)を開催しました。 |
2021年10月25日 |
令和3年度宮城県仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラムの案内を掲載しました。 |
2021年10月13日 |
令和3年度三高探究の日(GSフェスタ)WEB研究発表会2021秋のサイトがOPENしました。 |
|
仙台三高 TOPICS
探究活動まなびあい教員研究会 開催迫る!
8月10日(水)9:30~12:30で実施予定の
『探究活動まなびあい教員研究会』の開催が明日に迫りました。
参加申込が済んだ皆様には,すでに8月3日付で入力いただいたメールアドレスに
『事前連絡』と『参加者一覧』を送信済みですが,万が一メールが届いていない場合は
大至急,仙台三高理数科部田中までお問い合わせいただきますよう,
よろしくお願いいたします。
では,当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2022 年度 高校生カンボジアオンラインスタディーツアーに参加しました
8月6日,7日に公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、公益財団法人かめのり財団が共催する高校生カンボジアオンラインスタディーツアーに,本校の2学年生徒4名が参加しました。
全国から8校の高校が選ばれ,カンボジア現地の寺子屋の様子や教育現場について,実際に現地とコミュニケーションを取りながら学びました。
参加した4名の生徒は,発展途上国での識字率向上のためのアクションとして,現地の言葉を用いた絵本作成を計画しており,今回のスタディーツアーはインターネット上の情報では分からなかった現地の「生」の声を聞くことができました。
前期体育大会 ~三高スポーツフェスティバル~
7月7日から8日にかけて,クラス対抗のトーナメント戦で前期体育大会が行われました。種目は,「バレーボール,サッカー,バスケットボール,ソフトボール,卓球,ボッチャ」です。
新型コロナウイルス対策のため,生徒たちは,競技を教室で観戦をしました。
学習面だけでなく,学校行事でも熱く燃える三高生なので,今回の体育大会でも級友と協力しながら勝利に向けてがんばりました。このつづきは,10月には後期体育大会になります。
京都市立堀川高等学校との交流会実施
6月23日(木)の午前中に,京都市立堀川高等学校で宮城方面への研修旅行に参加した生徒27名,教員2名の皆様に来校していただきました。
はじめに大講義室で本校の2年生普通科6学級と歓迎セレモニーを実施し,堀川高校の探究活動がどのように行われているか,プレゼンをしていただきました。探究活動のポイントとなる「クリティカルシンキング」についてご紹介いただきました。
その後,5つのグループに分かれて交流会を実施し,京都と宮城の文化や風習の違いや,探究活動や学校生活にいたるまでさまざまな分野にわたって意見交流をさせていただきました。12/9(金)には本校が修学旅行で堀川高校を訪れます。交流の輪がさらに広がっていくことを期待します。
県高校総体報告会及び東北大会・甲子園予選壮行式実施
今年度の高校総体の結果報告会が6月9日(木)に行われ,各部のキャプテンから,大会での選手の活躍の様子や,これまで活動を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちなどが述べられました。
当日は報告会に続いて,見事東北大会への切符を手にした部と,甲子園予選が始まる野球部に向けて,更なる活躍を期して応援団から熱いエールも送られました。
東北大会へ駒を進めた部は次のとおりです。
〇弓道部(男子)
〇陸上競技部
〇ラグビー部
〇フェンシング部
〇ハンドボール部
〇硬式テニス部
〇剣道部
東北総体は,6月14日(火)からの陸上競技を皮切りに,これから順次開催されていきます。
インターハイ目指して,がんばれ三高生!
トピックスがありません。
2019/10/17
宮城県仙台第三高等学校
〒983-0824
仙台市宮城野区鶴ケ谷1丁目19番
TEL : 022-251-1246
FAX : 022-251-1247
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。